ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本写真企画
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-86562-209-6
239P 21cm
南西諸島1200㎞その光と陰 フォトエッセイ
神谷隆史/著
組合員価格 税込 2,375
(通常価格 税込 2,500円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1(1967年~69年;南西諸島とは;2025年南西諸島の今);2 ショート・エッセイ(野生牛、世界でここだけ:純血種黒毛和牛(口之島);わずか20時間の滞在 閉ざされた離島 口永良部島(屋久島町);孤島の温泉風情;豊かな命が宿るマングローブ林(西表島);熱闘船浦湾 ミナミコメツキガニ(西表島);臨終立会い ヨナグニサン(与那国島);感染 レプトスピラ菌(西表島);『フォト』と『フォトエッセイ』 二刀流で迫る南西諸島の過去・現在・未来)
もくじ情報:1(1967年~69年;南西諸島とは;2025年南西諸島の今);2 ショート・エッセイ(野生牛、世界でここだけ:純血種黒毛和牛(口之島);わずか20時間の滞在 閉ざされた離島 口永良部島(屋久島町);孤島の温泉風情;豊かな命が宿るマングローブ林(西表島);熱闘船浦湾 ミナミコメツキガニ(西表島);臨終立会い ヨナグニサン(与那国島);感染 レプトスピラ菌(西表島);『フォト』と『フォトエッセイ』 二刀流で迫る南西諸島の過去・現在・未来)
著者プロフィール
神谷 隆史(カミヤ タカシ)
1948年生まれ「戦略人材開発研究所」代表。1970年神戸大学経済学部卒業、富士写真フイルム株式会社に勤務、人事畑や経営企画畑を歩む。2003年退社戦略人材開発研究所を起業するとともに、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授(リーダーシップ論)を経て現職。大学写真部時代から南西諸島にのめり込み、仲間と『しゅーだん島』を結成。10年前からは写真家集団『6Gz』のメンバーとして写真活動を再開。南西諸島を舞台に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神谷 隆史(カミヤ タカシ)
1948年生まれ「戦略人材開発研究所」代表。1970年神戸大学経済学部卒業、富士写真フイルム株式会社に勤務、人事畑や経営企画畑を歩む。2003年退社戦略人材開発研究所を起業するとともに、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授(リーダーシップ論)を経て現職。大学写真部時代から南西諸島にのめり込み、仲間と『しゅーだん島』を結成。10年前からは写真家集団『6Gz』のメンバーとして写真活動を再開。南西諸島を舞台に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)