|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
和仁 かや(ワニ カヤ)
早稲田大学法学学術院教授。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。神戸学院大学法学部、九州大学大学院法学研究院准教授などを経て2018年9月より現職。専門は近世日本法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和仁 かや(ワニ カヤ)
早稲田大学法学学術院教授。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。神戸学院大学法学部、九州大学大学院法学研究院准教授などを経て2018年9月より現職。専門は近世日本法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
江戸時代の法的思考を解き明かす、ヴァーチャル御白洲ここに開廷!物の怪憑きに責任能力はあるか。
もくじ情報:第一章 盗みと火附―甚吉一件(三井寺の下男・甚吉の犯行;御白洲クイズ・その1 ほか);第二章 叶わぬ恋と艶書の果てに―新助と「かめ」一件(主人の妻と下男の恋;御白洲クイズ・その2 ほか);第三章 処罰か福祉か―寄場人足・安五郎一件(寄場人足・平三こと安五郎の脱走;御白洲クイズ・その3 ほか);第四章 「物の怪」と責任能力―定吉・伝七兄弟一件(…(続く)
江戸時代の法的思考を解き明かす、ヴァーチャル御白洲ここに開廷!物の怪憑きに責任能力はあるか。
もくじ情報:第一章 盗みと火附―甚吉一件(三井寺の下男・甚吉の犯行;御白洲クイズ・その1 ほか);第二章 叶わぬ恋と艶書の果てに―新助と「かめ」一件(主人の妻と下男の恋;御白洲クイズ・その2 ほか);第三章 処罰か福祉か―寄場人足・安五郎一件(寄場人足・平三こと安五郎の脱走;御白洲クイズ・その3 ほか);第四章 「物の怪」と責任能力―定吉・伝七兄弟一件(定吉・伝七兄弟による母親殺し;御白洲クイズ・その4 ほか);第五章 女による犯罪―「いよ」一件(新吉原で暴れた「いよ」;御白洲クイズ・その5 ほか)