|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小田 順子(オダ ジュンコ)
株式会社ことのは本舗代表取締役。広報コンサルタント・文章の危機管理コンサルタント。公益社団法人日本広報協会広報アドバイザー。一般社団法人ITビジネスコミュニケーション協会理事。NPO法人東京いのちのポータルサイト理事。東京都生まれ、法政大学通信教育部(文学部日本文学科)卒業。放送大学大学院修士課程(文化情報学プログラム)修了。法政大学大学院博士後期課程(日本文学専攻)満期退学。東京・中野区役所に15年間勤務し、区立小学校(用務)、国民健康保険課、情報システム課、広聴広報課(報道担当)、保健所(感染症担当)を経て、2007年4月に独立。現在は、国・自治体とその関係団…() 小田 順子(オダ ジュンコ)
株式会社ことのは本舗代表取締役。広報コンサルタント・文章の危機管理コンサルタント。公益社団法人日本広報協会広報アドバイザー。一般社団法人ITビジネスコミュニケーション協会理事。NPO法人東京いのちのポータルサイト理事。東京都生まれ、法政大学通信教育部(文学部日本文学科)卒業。放送大学大学院修士課程(文化情報学プログラム)修了。法政大学大学院博士後期課程(日本文学専攻)満期退学。東京・中野区役所に15年間勤務し、区立小学校(用務)、国民健康保険課、情報システム課、広聴広報課(報道担当)、保健所(感染症担当)を経て、2007年4月に独立。現在は、国・自治体とその関係団体、大企業など、公益性の高い組織を支援。文章の書き方、広聴・広報、クレーム対応の文章術、SNSなどの研修で全国を飛び回る。文化審議会国語分科会国語課題小委員会で「これからの公用文の在り方」を検討する過程で、平成30年9月、有識者として招へいされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 公用文の分類と基本的な考え方;第2章 表記の原則;第3章 漢字の使い方;第4章 用語の使い方;第5章 文の書き方・文体;第6章 情報の示し方(文章の書き方)
もくじ情報:第1章 公用文の分類と基本的な考え方;第2章 表記の原則;第3章 漢字の使い方;第4章 用語の使い方;第5章 文の書き方・文体;第6章 情報の示し方(文章の書き方)