|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山本 萌翁(ヤマモト モエオキナ)
1953(昭和28)年生まれ。1976年、山本萌が「正面の衣裳」をもって土方巽の暗黒舞踏派・白桃房より独立して金沢舞踏館を設立する。後に白榊(しらさか)ケイが参加し活動が広がる。2人で振付け、演出を手がけている。金沢市を中心に活動を続け、1999年よりヨーロッパで作品を制作するなどButohの海外普及に努めている。白榊ケイとの間に2人の子供と4人の孫がいる。近年、舞踏活動に「萌翁」を使うようになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 萌翁(ヤマモト モエオキナ)
1953(昭和28)年生まれ。1976年、山本萌が「正面の衣裳」をもって土方巽の暗黒舞踏派・白桃房より独立して金沢舞踏館を設立する。後に白榊(しらさか)ケイが参加し活動が広がる。2人で振付け、演出を手がけている。金沢市を中心に活動を続け、1999年よりヨーロッパで作品を制作するなどButohの海外普及に努めている。白榊ケイとの間に2人の子供と4人の孫がいる。近年、舞踏活動に「萌翁」を使うようになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:舞台『正面の衣裳』―少年と少女のための闇の手本―;「舞台の背景」吉江庄蔵氏と語る;金沢舞踏館;二人の舞踏放談 山本萌翁と白榊ケイ;舞踏ワークショップ;金沢舞踏館 主な活動履歴;主な人物・団体
もくじ情報:舞台『正面の衣裳』―少年と少女のための闇の手本―;「舞台の背景」吉江庄蔵氏と語る;金沢舞踏館;二人の舞踏放談 山本萌翁と白榊ケイ;舞踏ワークショップ;金沢舞踏館 主な活動履歴;主な人物・団体