ようこそ!
雑誌
暮らし・生活
学習テキスト
趣味
児童
総合文芸
女性情報
男性情報
音楽芸能
情報誌
週刊誌
女性コミック
男性コミック
専門
スポーツ
モーター
ゲーム
コンピュータ
雑誌 > 専門 > 教育・語学
出版社名:サイエンス社
発売日:2025年7月18日
雑誌JAN:4910054690859
雑誌コード:05469-08
数理科学 2025年8月号
組合員価格 税込 997
(通常価格 税込 1,049円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
科学の最前線を紹介する月刊誌
格子ゲージ理論|
科学の最前線を紹介する月刊誌
格子ゲージ理論|
商品の内容
特集名:格子ゲージ理論 ― 50年の発展と拡がりに迫る ―
【内容】K.G.Wilsonが格子ゲージ理論を提唱してから,2024年で50年の節目を迎えました.場の量子論のダイナミクスを非摂動的に調べる手法の格子ゲージ理論は,素粒子物理学やその周辺分野に大きな影響をもたらし,特に格子QCDはクォークからハドロンの性質を理解する上で重要な役割を果たしています.本特集では,格子ゲージ理論の50年間の歴史を振り返るとともに,基礎的なことから,理論の広がりや応用などの新しい方向性と,今後解決されるべき同分野の未解決問題など,最新の研究動向まで紹介していきます.

【主要目次】本特集のささやかな案内(加堂…(続く
特集名:格子ゲージ理論 ― 50年の発展と拡がりに迫る ―
【内容】K.G.Wilsonが格子ゲージ理論を提唱してから,2024年で50年の節目を迎えました.場の量子論のダイナミクスを非摂動的に調べる手法の格子ゲージ理論は,素粒子物理学やその周辺分野に大きな影響をもたらし,特に格子QCDはクォークからハドロンの性質を理解する上で重要な役割を果たしています.本特集では,格子ゲージ理論の50年間の歴史を振り返るとともに,基礎的なことから,理論の広がりや応用などの新しい方向性と,今後解決されるべき同分野の未解決問題など,最新の研究動向まで紹介していきます.

【主要目次】本特集のささやかな案内(加堂大輔)/格子QCDの半世紀(宇川彰)/裸のクォークを見る ― 格子ゲージ理論がもたらした素粒子標準模型の完成(橋本省二)/QCDの相構造に迫る ― 初期宇宙にQCD由来の相転移は起こるのか?(青木保道)/格子QCDから核力を導く(青木慎也)/格子理論におけるDirac演算子とトポロジー(深谷英則)/動的単体分割のすゝめ(佐藤勇貴)/格子上の超対称ゲージ理論からグラフ理論へ(松浦壮)/格子ゲージ理論と量子計算(本多正純)/格子ゲージ理論の未解決問題 ― これからの半世紀(三角樹弘)