ようこそ!
雑誌
暮らし・生活
学習テキスト
趣味
児童
総合文芸
女性情報
男性情報
音楽芸能
情報誌
週刊誌
女性コミック
男性コミック
専門
スポーツ
モーター
ゲーム
コンピュータ
雑誌 > 週刊誌 > 専門経済
出版社名:東洋経済新報社
発売日:2022年4月18日
雑誌JAN:4910201340422
雑誌コード:20134-04
週刊東洋経済 2022年4月23日号
組合員価格 税込 694
(通常価格 税込 730円)
割引率 5%
現在、ご注文いただけません

※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
見えない「今」を超深掘り。創刊1895年の日本を代表する経済誌。
年金の新常識|
見えない「今」を超深掘り。創刊1895年の日本を代表する経済誌。
年金の新常識|
商品の内容
【第1特集】
●年金の新常識
  遅くもらえば、金額が増える

 ◇カバーストーリー 年金大改正の衝撃
   改正で70歳開始は42%増、75歳開始は84%増!
    繰り下げの損益分岐点は受給開始から“11年”

〈第1章 年金は何歳からもらえば得なのか〉
 ◇改正1 受給年齢繰り上げ・繰り下げ
   年金は遅くもらえば増える
 ◇改正2 短時間労働者への厚生年金の適用拡大
   パートも厚生年金を受け取れる
 ◇改正3 在職老齢年金の減額基準引き上げ
   働きながらも年金をもらう
 ◇Q&Aでゼロから教えます 年金のイロハ
 ◇ねんきんネットの使い方
   自分の年金はネットで調べよう…(続く
【第1特集】
●年金の新常識
  遅くもらえば、金額が増える

 ◇カバーストーリー 年金大改正の衝撃
   改正で70歳開始は42%増、75歳開始は84%増!
    繰り下げの損益分岐点は受給開始から“11年”

〈第1章 年金は何歳からもらえば得なのか〉
 ◇改正1 受給年齢繰り上げ・繰り下げ
   年金は遅くもらえば増える
 ◇改正2 短時間労働者への厚生年金の適用拡大
   パートも厚生年金を受け取れる
 ◇改正3 在職老齢年金の減額基準引き上げ
   働きながらも年金をもらう
 ◇Q&Aでゼロから教えます 年金のイロハ
 ◇ねんきんネットの使い方
   自分の年金はネットで調べよう
 ◇トピックス 夫の死後、妻の生活は?
   遺族年金は老後の「頼みの綱」
 ◇2分の1はもらえる? これが離婚の年金分割だ

〈第2章 ライフスタイル別年金ロードマップ〉
 ◇ケーススタディー
   年金増強ロードマップ
  ・会社員&専業主婦 繰り下げ受給を駆使し増額
  ・自営業夫婦 国民年金にとにかく上乗せ
  ・共働きディンクス 高年収からの反動減に要対策
  ・シングル・フリーランス おひとりさまが打つ手立て
 ◇オピニオン 「少子高齢化論」にあおられるな
   年金は破綻しない

〈第3章 老後30年、年金は寝かせるな〉
 ◇公的年金だけに頼るのはちょっと不安
   iDeCo、NISAの極意
 ◇企業年金にiDeCoを上乗せする
 ◇つみたてNISAで選ぶ投資信託
   年金は長期分散で投資をせよ


【第2特集】
●進化するネット広告王
  サイバーエージェントの正体

 ◇覆面座談会 「毎日が文化祭」の全力集団
 ◇データで見るサイバーエージェント
   ネット広告とゲームの2大ドル箱でアベマを育成
 ◇サッカーW杯放送も投資先行 赤字脱出が見えぬアベマ


…ほか