ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
国際政治
出版社名:みすず書房
出版年月:1982年10月
ISBN:978-4-622-01762-2
331P 22cm
政治論集 1
マックス・ヴェーバー/著 中村貞二/〔ほか〕訳
組合員価格 税込
4,950
円
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ヴェーバーによる政治に対するあつい関心と冷徹な分析。第1巻は、1895年の教授就任講演から第一次世界大戦末期までの24篇を収録する。
もくじ情報:国民国家と経済政策;国民的=社会的な政党の結成にあたって;『アルゲマイネ・ツァイトゥング(ミュンヒェン)』紙の艦隊アンケートに答える;私的大経営における労働関係によせて;カルテルと国家の関係によせて;都市の制度と行政組織によせて;市町村の経済的事業によせて;国民経済の生産性によせて;社会政策における進歩によせて;ビスマルクの外交政策と現代;講和問題によせて;二つの律法のはざま;潜水艦作戦の強化;ヨーロッパ列強とドイツ;選挙権にかんする帝国の緊急法;帝…(
続く
)
ヴェーバーによる政治に対するあつい関心と冷徹な分析。第1巻は、1895年の教授就任講演から第一次世界大戦末期までの24篇を収録する。
もくじ情報:国民国家と経済政策;国民的=社会的な政党の結成にあたって;『アルゲマイネ・ツァイトゥング(ミュンヒェン)』紙の艦隊アンケートに答える;私的大経営における労働関係によせて;カルテルと国家の関係によせて;都市の制度と行政組織によせて;市町村の経済的事業によせて;国民経済の生産性によせて;社会政策における進歩によせて;ビスマルクの外交政策と現代;講和問題によせて;二つの律法のはざま;潜水艦作戦の強化;ヨーロッパ列強とドイツ;選挙権にかんする帝国の緊急法;帝国憲法第九条の改正;第七次ドイツの戦時公債;祖国と祖国党;バイエルンと帝国の議会主義化;『帝国憲法のなかのビスマルクの遺産』;ドイツにおける選挙法と民主主義;国内情勢と対外政治
著者プロフィール
ヴェーバー,マックス(ヴェーバー,マックス)
1864年ドイツ、エルフルトに生まれる。ハイデルベルク、ベルリン、ゲッティンゲンの各大学で法律学を専攻し、歴史、経済学、哲学に対する造詣も深める。1892年ベルリン大学でローマ法、ドイツ法、商法の教授資格を得、同年同大学講師、1893年同員外教授、1894年フライブルク大学経済学教授、1897年ハイデルベルク大学経済学教授、1903年病気のため教職を去り、ハイデルベルク大学名誉教授となる。1904年Archiv f¨ur Sozialwissenschaft und Sozialpolitikの編集をヤッフェおよびゾンバルトとともに引受ける。同年セ…(
続く
)
ヴェーバー,マックス(ヴェーバー,マックス)
1864年ドイツ、エルフルトに生まれる。ハイデルベルク、ベルリン、ゲッティンゲンの各大学で法律学を専攻し、歴史、経済学、哲学に対する造詣も深める。1892年ベルリン大学でローマ法、ドイツ法、商法の教授資格を得、同年同大学講師、1893年同員外教授、1894年フライブルク大学経済学教授、1897年ハイデルベルク大学経済学教授、1903年病気のため教職を去り、ハイデルベルク大学名誉教授となる。1904年Archiv f¨ur Sozialwissenschaft und Sozialpolitikの編集をヤッフェおよびゾンバルトとともに引受ける。同年セントルイスの国際的学術会議に出席のため渡米。帰国後研究と著述に専念し上記Archivに論文を続々と発表。1918年ヴィーン大学客員教授。1919年ミュンヒェン大学教授。経済史を講義。1920年ミュンヒェンで歿
同じ著者名で検索した本
支配について 2/カリスマ・教権制/岩波文庫 34-210-2
マックス・ウェーバー/著 野口雅弘/訳
支配について 1/官僚制・家産制・封建制/岩波文庫 34-210-1
マックス・ウェーバー/著 野口雅弘/訳
マックス・ヴェーバーの概念形成論 歴史・法則・理念型
トマス・バーガー/著 住谷一彦/訳 鈴木章俊/訳
マックス・ヴェーバーに構造的欠陥はあるのか 論破しがたいテーゼ
ハインツ・シュタイナート/著 佐々木博光/訳
職業としての政治/岩波文庫 34-209-7
マックス・ヴェーバー/著 脇圭平/訳
宗教社会学論集 第1巻上/緒言/プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神/プロテスタント諸信団と資本主義の精神
マックス・ヴェーバー/著 戸田聡/訳
仕事としての学問 仕事としての政治/講談社学術文庫 2500
マックス・ウェーバー/〔著〕 野口雅弘/訳
政治の本質/中公文庫 ウ9-1
マックス・ヴェーバー/著 カール・シュミット/著 清水幾太郎/訳
職業としての学問 現代訳 格差が身近になった現代に「働く意味」をいかに見出すのか 新装版
マックス・ウェーバー/著 三浦展/訳
職業としての学問 圧縮版
マックス・ヴェーバー/著 野崎敏郎/訳・注解
もくじ情報:国民国家と経済政策;国民的=社会的な政党の結成にあたって;『アルゲマイネ・ツァイトゥング(ミュンヒェン)』紙の艦隊アンケートに答える;私的大経営における労働関係によせて;カルテルと国家の関係によせて;都市の制度と行政組織によせて;市町村の経済的事業によせて;国民経済の生産性によせて;社会政策における進歩によせて;ビスマルクの外交政策と現代;講和問題によせて;二つの律法のはざま;潜水艦作戦の強化;ヨーロッパ列強とドイツ;選挙権にかんする帝国の緊急法;帝…(続く)
もくじ情報:国民国家と経済政策;国民的=社会的な政党の結成にあたって;『アルゲマイネ・ツァイトゥング(ミュンヒェン)』紙の艦隊アンケートに答える;私的大経営における労働関係によせて;カルテルと国家の関係によせて;都市の制度と行政組織によせて;市町村の経済的事業によせて;国民経済の生産性によせて;社会政策における進歩によせて;ビスマルクの外交政策と現代;講和問題によせて;二つの律法のはざま;潜水艦作戦の強化;ヨーロッパ列強とドイツ;選挙権にかんする帝国の緊急法;帝国憲法第九条の改正;第七次ドイツの戦時公債;祖国と祖国党;バイエルンと帝国の議会主義化;『帝国憲法のなかのビスマルクの遺産』;ドイツにおける選挙法と民主主義;国内情勢と対外政治