ようこそ!
出版社名:創風社
出版年月:1987年5月
ISBN:978-4-915659-06-5
205P 20cm
形式論理学入門
仲本章夫/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この本は形式論理学への入門を目的として書かれたものです。論理学の体系は全体として形式論理学と弁証法的論理学の二つに分けることができます。本書は形式論理学のうちでも、とくに伝統的(古典的)形式論理学の体系を中心として叙述しています。
もくじ情報:序章 論理学とはなにか(論理学とはなにか;論理学の歴史);第1章 伝統的形式論理学(概念とはなにか;概念の定義;概念の種類;概念の関係;判断とはなにか;判断の種類;定言判断の分類;判断における概念の周延関係;推理とはなにか ほか);第2章 記号論理学1―命題論理学(命題;基本的な複合命題;複合命題、真理関係;恒真命題・恒偽命題;推理とはなにか;命題の恒真…(続く
この本は形式論理学への入門を目的として書かれたものです。論理学の体系は全体として形式論理学と弁証法的論理学の二つに分けることができます。本書は形式論理学のうちでも、とくに伝統的(古典的)形式論理学の体系を中心として叙述しています。
もくじ情報:序章 論理学とはなにか(論理学とはなにか;論理学の歴史);第1章 伝統的形式論理学(概念とはなにか;概念の定義;概念の種類;概念の関係;判断とはなにか;判断の種類;定言判断の分類;判断における概念の周延関係;推理とはなにか ほか);第2章 記号論理学1―命題論理学(命題;基本的な複合命題;複合命題、真理関係;恒真命題・恒偽命題;推理とはなにか;命題の恒真性・恒偽性のテスト;推理の正誤のテスト;仮言三段論法、選言三段論法と仮言・選言三段論法の分析);第3章 記号論理学2―述語論理学(記号学の道具だて;定言命題の記号化;命題の恒真性・恒偽性のテスト;推理の正誤のテスト)

同じ著者名で検索した本