ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
臨床心理
>
カウンセリング
出版社名:培風館
出版年月:2000年6月
ISBN:978-4-563-05641-4
243P 22cm
ロジァーズ再考 カウンセリングの原点を探る
氏原寛/共編 村山正治/共編
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
米国の心理臨床家、カール・ロジァーズの創始した「来談者中心療法」は、1960年代、熱狂的な支持をもって日本に取り入れられ、紆余曲折を経ながらも、現在まで「カウンセリングの大前提」として認識されてきた。本書では、「来談者中心療法」を当初から実践してきた著者らが、実際の臨床例や現場での多様な試行錯誤の経緯を紹介するとともに、第二世代、第三世代となる若手の臨床家らも著者に加わり、世代や立場の違いを超えて、ロジァーズの理論とその技法を再考する。
もくじ情報:1章 共感的理解と診断的理解;2章 ロジァーズからニュー・カウンセリングへ;3章 ラホイヤ時代のロジァーズ;4章 ロジァーズと私のカウンセリング―…(
続く
)
米国の心理臨床家、カール・ロジァーズの創始した「来談者中心療法」は、1960年代、熱狂的な支持をもって日本に取り入れられ、紆余曲折を経ながらも、現在まで「カウンセリングの大前提」として認識されてきた。本書では、「来談者中心療法」を当初から実践してきた著者らが、実際の臨床例や現場での多様な試行錯誤の経緯を紹介するとともに、第二世代、第三世代となる若手の臨床家らも著者に加わり、世代や立場の違いを超えて、ロジァーズの理論とその技法を再考する。
もくじ情報:1章 共感的理解と診断的理解;2章 ロジァーズからニュー・カウンセリングへ;3章 ラホイヤ時代のロジァーズ;4章 ロジァーズと私のカウンセリング―主観主義とエンパシィをめぐって;5章 ロジァーズからコミュニティ心理学へ;6章 日本におけるロジァーズの展開;7章 精神分析からクライエント中心療法へ;8章 いま、私にとってのロジァーズ―非人称性の(Impersonality)の視点;9章 ロジァーズの意義と「三つの幻滅体験」の検討―精神分析とともに学ぶロジァーズ;10章 ロジァーズ―その時代的・文化的背景;11章 ロジァーズと遊戯療法;12章 イメージ療法におけるロジァーズ的視点;13章 エンカウンター・グループとネットワーキング
同じ著者名で検索した本
心理臨床大事典
氏原寛/共編 亀口憲治/共編 成田善弘/共編 東山紘久/共編 山中康裕/共編
ユングの世界 現代の視点から
E.クリストファー/共編 H.M.ソロモン/共編 氏原寛/監訳 織田尚生/監訳
臨床心理学 3/コミュニティ心理学とコンサルテーション・リエゾン 地域臨床・教育・研修/臨床心理学 3
氏原寛/共編 成田善弘/共編
臨床心理学 1/カウンセリングと精神療法 心理治療/臨床心理学 1
氏原寛/共編 成田善弘/共編
私の知らない私 無意識の心理学
増井透/共編 神谷栄治/共編 氏原寛/共編
臨床心理学入門 理解と関わりを深める
氏原寛/共編 杉原保史/共編
子どもの個性化 ユング派の子どもの心理治療/分析心理学シリーズ 3
M.シドリ/共編 M.デイヴィス/共編 氏原寛/共訳 山下景子/共訳
ユング派の分析技法 転移と逆転移をめぐって/分析心理学シリーズ 2
M.フォーダム/〔ほか〕共編 氏原寛/共訳 李敏子/共訳
もくじ情報:1章 共感的理解と診断的理解;2章 ロジァーズからニュー・カウンセリングへ;3章 ラホイヤ時代のロジァーズ;4章 ロジァーズと私のカウンセリング―…(続く)
もくじ情報:1章 共感的理解と診断的理解;2章 ロジァーズからニュー・カウンセリングへ;3章 ラホイヤ時代のロジァーズ;4章 ロジァーズと私のカウンセリング―主観主義とエンパシィをめぐって;5章 ロジァーズからコミュニティ心理学へ;6章 日本におけるロジァーズの展開;7章 精神分析からクライエント中心療法へ;8章 いま、私にとってのロジァーズ―非人称性の(Impersonality)の視点;9章 ロジァーズの意義と「三つの幻滅体験」の検討―精神分析とともに学ぶロジァーズ;10章 ロジァーズ―その時代的・文化的背景;11章 ロジァーズと遊戯療法;12章 イメージ療法におけるロジァーズ的視点;13章 エンカウンター・グループとネットワーキング