ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
法律
>
法学一般
出版社名:信山社出版
出版年月:2001年3月
ISBN:978-4-7972-2190-9
339,2P 22cm
公正の法哲学
長谷川晃/著
組合員価格 税込
7,920
円
(通常価格 税込 8,800円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
著者は「公正」の観念を手掛かりとして、正義観念の中心的内容を具体的にかつ粘りづよく考察する。それは他を批判するだけにとどまらず、積極的に論を提出し、正義論をめぐる論争に貴重な寄与となる労作。
もくじ情報:第1部 法思考から正義へ(法的正当化と正義観念;ポストモダニズムと正義論 ほか);第2部 正義としての公正の理念(公共的価値とその解釈;自立への均しいアクセス ほか);第3部 正義と法秩序(正義はいかに受容されるか;アジア社会における普遍的法の形成 ほか)
著者は「公正」の観念を手掛かりとして、正義観念の中心的内容を具体的にかつ粘りづよく考察する。それは他を批判するだけにとどまらず、積極的に論を提出し、正義論をめぐる論争に貴重な寄与となる労作。
もくじ情報:第1部 法思考から正義へ(法的正当化と正義観念;ポストモダニズムと正義論 ほか);第2部 正義としての公正の理念(公共的価値とその解釈;自立への均しいアクセス ほか);第3部 正義と法秩序(正義はいかに受容されるか;アジア社会における普遍的法の形成 ほか)
著者プロフィール
長谷川 晃(ハセガワ コウ)
1954年秋田市に生まれる。1982年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。現在北海道大学大学院法学研究科教授。主要著書に、権利・価値・共同体(弘文堂、1991年)、解釈と法思考(日本評論社、1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 晃(ハセガワ コウ)
1954年秋田市に生まれる。1982年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。現在北海道大学大学院法学研究科教授。主要著書に、権利・価値・共同体(弘文堂、1991年)、解釈と法思考(日本評論社、1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
大学入学共通テスト現代文〈第3問〉実用的な文章・資料の問題/共通テストポイント対策シリーズ
長谷川晃/著
〈わたし〉のウェルビーイングを支援するITサービスのつくりかた IT企業の実践とユースケースから
湯浅晃/著 長谷川美夏/著 片岡紘平/著 渡邊淳司/監修
現代文基礎問題精講
長谷川晃/著
「英文法大事典」シリーズ 8/接続詞と句読法
Rodney Huddleston/著 Geoffrey K.Pullum/著 畠山雄二/編集委員長 藤田耕司/監訳 長谷川信子/監訳 竹沢幸一/監訳
放射線物理学/診療放射線基礎テキストシリーズ 2
鬼塚昌彦/著 椎山謙一/著 阿部慎司/著 長谷川智之/著 澤田晃/著 齋藤秀敏/著 伊達広行/著 土橋卓/著 田中浩基/著
発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。/SB新書 373
長谷川敦弥/著 野口晃菜/監修
理学療法臨床実習サポートブック レポート作成に役立つ素材データ付
岡田慎一郎/著 上村忠正/著 永井絢也/著 長谷川真人/著 村上京子/著 守澤幸晃/著
もくじ情報:第1部 法思考から正義へ(法的正当化と正義観念;ポストモダニズムと正義論 ほか);第2部 正義としての公正の理念(公共的価値とその解釈;自立への均しいアクセス ほか);第3部 正義と法秩序(正義はいかに受容されるか;アジア社会における普遍的法の形成 ほか)
もくじ情報:第1部 法思考から正義へ(法的正当化と正義観念;ポストモダニズムと正義論 ほか);第2部 正義としての公正の理念(公共的価値とその解釈;自立への均しいアクセス ほか);第3部 正義と法秩序(正義はいかに受容されるか;アジア社会における普遍的法の形成 ほか)