ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
知育絵本
>
知育絵本その他
出版社名:講談社
出版年月:2002年3月
ISBN:978-4-06-211190-4
187P 26cm
2歳からはじめるよみきかせ絵本 日本の名作 決定版
内田伸子/監修
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
はじめて触れるおはなしの感動は、本物だからこそ!かさじぞう、つるのおんがえし、うらしまたろう、いっすんぼうし、ももたろう・・・。現代人気作家による究極の日本の名作。
はじめて触れるおはなしの感動は、本物だからこそ!かさじぞう、つるのおんがえし、うらしまたろう、いっすんぼうし、ももたろう・・・。現代人気作家による究極の日本の名作。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:はじめてだからこそ、本物を読む日本の名作見たことはないけれど、どこか懐かしい……親から子へ長い年月をかけて語り継がれた代表的名作の数々。まだストーリーを追えない2歳児にも、感動は伝わるはず。
内容紹介:はじめてだからこそ、本物を読む日本の名作見たことはないけれど、どこか懐かしい……親から子へ長い年月をかけて語り継がれた代表的名作の数々。まだストーリーを追えない2歳児にも、感動は伝わるはず。
著者プロフィール
内田 伸子(ウチダ ノブコ)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授。子どもの発達心理学および言語発達を専門としている。NHK教育テレビの幼児番組作りにも携わり、大学院で教鞭をとるかたわら、講演会などで全国を飛び回り、読み聞かせのたいせつさを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 伸子(ウチダ ノブコ)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授。子どもの発達心理学および言語発達を専門としている。NHK教育テレビの幼児番組作りにも携わり、大学院で教鞭をとるかたわら、講演会などで全国を飛び回り、読み聞かせのたいせつさを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
頭のいい子が育つあいうえおんどく
内田伸子/監修 日本児童文芸家協会/編
水辺のプレイフルインフラ 子どもが遊びを通じて自ら学ぶ
建設技術研究所国土文化研究所/編 子どもの水辺研究会/著 池田駿介/監修 内田伸子/監修 木下勇/監修 仙田満/監修
チューくんといっしょせいかつのおはなし おはよう・きがえ・トイレ・はみがき・てあらいうがい・かたづけ・おふろ・おやすみ
ひらのゆきこ/作 内田伸子/監修
高校生のための心理学講座 こころの不思議を解き明かそう/心理学叢書
日本心理学会/監修 内田伸子/編 板倉昭二/編
やさしい思いやりの心をはぐくむ女の子のお話 珠玉の100話/母と子のおやすみまえの小さなお話
内田伸子/監修
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授。子どもの発達心理学および言語発達を専門としている。NHK教育テレビの幼児番組作りにも携わり、大学院で教鞭をとるかたわら、講演会などで全国を飛び回り、読み聞かせのたいせつさを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授。子どもの発達心理学および言語発達を専門としている。NHK教育テレビの幼児番組作りにも携わり、大学院で教鞭をとるかたわら、講演会などで全国を飛び回り、読み聞かせのたいせつさを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)