ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史一般
出版社名:東京堂出版
出版年月:2002年4月
ISBN:978-4-490-30566-1
483P 23cm
展望日本歴史 16/近世の思想・文化/展望日本歴史 16
青木 美智男 他編/青木美智男/編 若尾政希/編
組合員価格 税込
4,950
円
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
全体を思想史研究、文化史研究の二つの領域に分かち、両領域における必読論文を集成。近年の思想史研究への入射角の転換、あるいは文化史研究の多様な展開を理解するための懇篤な研究史整理。
もくじ情報:第1章 近世国家・社会の成立と思想(幕藩体制と仏教―近世思想史における仏教思想史の位置づけの試み;幕藩主従制の思想的原理―公私分離の発展 ほか);第2章 近世後期の国家・社会と思想(「近代化」の思想と民俗;幕末儒学史の視点 ほか);第3章 近世の子ども・教育・老い(子供の誓言と仕草―この世と異界の懸橋;近世の文字社会と村落での文字教育をめぐって―『長野県史』通史編近世と網野善彦氏の近業に刺激されて ほか)…(
続く
)
全体を思想史研究、文化史研究の二つの領域に分かち、両領域における必読論文を集成。近年の思想史研究への入射角の転換、あるいは文化史研究の多様な展開を理解するための懇篤な研究史整理。
もくじ情報:第1章 近世国家・社会の成立と思想(幕藩体制と仏教―近世思想史における仏教思想史の位置づけの試み;幕藩主従制の思想的原理―公私分離の発展 ほか);第2章 近世後期の国家・社会と思想(「近代化」の思想と民俗;幕末儒学史の視点 ほか);第3章 近世の子ども・教育・老い(子供の誓言と仕草―この世と異界の懸橋;近世の文字社会と村落での文字教育をめぐって―『長野県史』通史編近世と網野善彦氏の近業に刺激されて ほか);第4章 近世の出版・読書・芝居(近世後期における「蔵書の家」の社会的機能について;尾州出版と三都―重板類板事件を中心として ほか)
著者プロフィール
青木 美智男(アオキ ミチオ)
1936年生れ。専修大学文学部教授
青木 美智男(アオキ ミチオ)
1936年生れ。専修大学文学部教授
同じ著者名で検索した本
【予約】
溺れる熱にふれないで 【バンブーコミックス moment】
青木らき
【予約】
闇の奥
青木 理
【予約】
これは経費で落ちません! 15 ~経理部の森若さん~ 【マーガレットコミックス】
森 こさち 青木 祐子
【予約】
レンタルフレンド 【集英社オレンジ文庫】
青木 祐子 shiho
二度追放された冒険者、激レアスキル駆使して美少女軍団を育成中!(6) 【BKコミックス】
青木千尋 南野雪花
二度追放された冒険者、激レアスキル駆使して美少女軍団を育成中! 6/BK COMICS
青木千尋/漫画 南野雪花/原作
環境工学/Professional Engineer Library
多川正/編著 山崎慎一/編著 青木哲/〔ほか〕執筆
爪句@日の出の記憶/北海道豆本series 59
青木曲直
これは経費で落ちません! 13/落としてみせます森若さん/集英社オレンジ文庫 あ3-14
青木祐子/著
株式会社マジルミエ 18/ジャンプコミックス JUMP COMICS+
岩田雪花/原作 青木裕/作画
三くだり半の世界とその周縁
青木美智男/編 森謙二/編
決定版番付集成
青木美智男/編
日本近世社会の形成と変容の諸相
青木美智男/編
文政・天保期の史料と研究
青木美智男/編集
講座日本近世史 10 オンデマンド版/近世史への招待
講座日本近世史 7 オンデマンド版/開国
講座日本近世史 6 オンデマンド版/天保期の政治と社会
幕末維新と民衆社会
青木美智男/編 阿部恒久/編
もくじ情報:第1章 近世国家・社会の成立と思想(幕藩体制と仏教―近世思想史における仏教思想史の位置づけの試み;幕藩主従制の思想的原理―公私分離の発展 ほか);第2章 近世後期の国家・社会と思想(「近代化」の思想と民俗;幕末儒学史の視点 ほか);第3章 近世の子ども・教育・老い(子供の誓言と仕草―この世と異界の懸橋;近世の文字社会と村落での文字教育をめぐって―『長野県史』通史編近世と網野善彦氏の近業に刺激されて ほか)…(続く)
もくじ情報:第1章 近世国家・社会の成立と思想(幕藩体制と仏教―近世思想史における仏教思想史の位置づけの試み;幕藩主従制の思想的原理―公私分離の発展 ほか);第2章 近世後期の国家・社会と思想(「近代化」の思想と民俗;幕末儒学史の視点 ほか);第3章 近世の子ども・教育・老い(子供の誓言と仕草―この世と異界の懸橋;近世の文字社会と村落での文字教育をめぐって―『長野県史』通史編近世と網野善彦氏の近業に刺激されて ほか);第4章 近世の出版・読書・芝居(近世後期における「蔵書の家」の社会的機能について;尾州出版と三都―重板類板事件を中心として ほか)