ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
精神病理
>
気分障害
出版社名:実務教育出版
出版年月:2004年5月
ISBN:978-4-7889-6079-4
404P 21cm
ストレスと情動の心理学 ナラティブ研究の視点から
リチャード S.ラザルス/著 本明寛/監訳 小川浩/訳 野口京子/訳 八尋華那雄/訳
組合員価格 税込
4,752
円
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書において、著者はこの分野を特徴づけている問題点や概念、時には困難なものまでを吟味し、今日の著者自身の見解の、最新の状況を提供している。本書は、ストレス、情動、対処に関して我々が知っていることと知らないことを吟味するために考案されている。知識の豊富な読者をひいきにしたいとは考えずに、できるだけ特殊用語を避けて読みやすくなるよう努めた。
もくじ情報:第1部 哲学的課題(認識論とメタ理論);第2部 科学的分析の諸レベル(ストレスと情動;心理的ストレスと評価;情動と評価;対処);第3部 研究の応用(ストレスとトラウマ;特定集団におけるストレス・情動・対処);第4部 ナラティブな観点(情動ナラティブ…(
続く
)
本書において、著者はこの分野を特徴づけている問題点や概念、時には困難なものまでを吟味し、今日の著者自身の見解の、最新の状況を提供している。本書は、ストレス、情動、対処に関して我々が知っていることと知らないことを吟味するために考案されている。知識の豊富な読者をひいきにしたいとは考えずに、できるだけ特殊用語を避けて読みやすくなるよう努めた。
もくじ情報:第1部 哲学的課題(認識論とメタ理論);第2部 科学的分析の諸レベル(ストレスと情動;心理的ストレスと評価;情動と評価;対処);第3部 研究の応用(ストレスとトラウマ;特定集団におけるストレス・情動・対処);第4部 ナラティブな観点(情動ナラティブ―革新的新研究法;15種類の情動それぞれのナラティブ挿話);第5部 臨床的諸問題(健康・臨床的介入・展望)
著者プロフィール
ラザルス,リチャード S.(ラザルス,リチャードS.)
1942年にニューヨーク市立大学にて文学士号を取得。第二次世界大戦における軍務の後、1946年に大学院に戻り、1948年にピッツバーグにて博士号を取得。ジョーンズ・ホプキンス大学、クラーク大学にて教授となり、その後1957年にカリフォルニア大学バークレー校へと移籍。ジョーンズ・ホプキンスとクラークでのラザルスの研究歴は、動機づけられた個人における認知の相違に関する新しいスタイルの実験が中心。1969年にグッゲンハイム特別研究員となり、1988年にはドイツのマインツ市にあるヨハネス・グーテンベルグ大学から、1995年にはイスラエルのハイファ…(
続く
)
ラザルス,リチャード S.(ラザルス,リチャードS.)
1942年にニューヨーク市立大学にて文学士号を取得。第二次世界大戦における軍務の後、1946年に大学院に戻り、1948年にピッツバーグにて博士号を取得。ジョーンズ・ホプキンス大学、クラーク大学にて教授となり、その後1957年にカリフォルニア大学バークレー校へと移籍。ジョーンズ・ホプキンスとクラークでのラザルスの研究歴は、動機づけられた個人における認知の相違に関する新しいスタイルの実験が中心。1969年にグッゲンハイム特別研究員となり、1988年にはドイツのマインツ市にあるヨハネス・グーテンベルグ大学から、1995年にはイスラエルのハイファ大学から、それぞれ名誉学位を贈られる。1989年、アメリカ心理学会(APA)から優秀科学貢献賞、APA第38部門から健康心理学への特別貢献賞を受賞。さらに、1984年には心理学における優れた科学功績のためにカリフォルニア州心理学会から表彰。1991年、バークレーの名誉教授
同じ著者名で検索した本
【予約】
虹の解体 【ハヤカワ文庫NF】
リチャード・ドーキンス 福岡 伸一
【予約】
卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 19 【ビッグ コミックス】
リチャード・ウー 中村真理子
【予約】
蔦屋重三郎のエロチカ 歌麿の春画と吉原 【とんぼの本】
リチャード・レイン 浅野 秀剛 芸術新潮編集部
【予約】
プレイグラウンド
リチャード・パワーズ 木原 善彦
【予約】
警部補ダイマジン (26) 【ニチブンコミックス】
リチャード・ウー コウノコウジ
【予約】
チベット死者の書 サイケデリック・バージョン 【平凡社ライブラリー】
ティモシー・リアリー ラルフ・メツナー リチャード・アルパート 菅 靖彦
トランプの貿易戦争はなぜ失敗するのか それでも保護主義は常態化する
リチャード・ボールドウィン/著 伊藤元重/監訳 笹田もと子/訳
第七問
リチャード・フラナガン/著 渡辺佐智江/訳
30秒でわかる!数学で重要な50の理論
R.ブラウン/編 谷克彦/訳 宮崎興二/訳
なぜ中国は環境破壊を止められないのか
リチャード・スミス/著 寺本勉/訳
もくじ情報:第1部 哲学的課題(認識論とメタ理論);第2部 科学的分析の諸レベル(ストレスと情動;心理的ストレスと評価;情動と評価;対処);第3部 研究の応用(ストレスとトラウマ;特定集団におけるストレス・情動・対処);第4部 ナラティブな観点(情動ナラティブ…(続く)
もくじ情報:第1部 哲学的課題(認識論とメタ理論);第2部 科学的分析の諸レベル(ストレスと情動;心理的ストレスと評価;情動と評価;対処);第3部 研究の応用(ストレスとトラウマ;特定集団におけるストレス・情動・対処);第4部 ナラティブな観点(情動ナラティブ―革新的新研究法;15種類の情動それぞれのナラティブ挿話);第5部 臨床的諸問題(健康・臨床的介入・展望)