ようこそ!
出版社名:ハート出版
出版年月:2004年11月
ISBN:978-4-89295-503-7
222P 19cm
子どもの心が聴こえますか? バーチャル時代の子育て3つのキーワード/バーチャル時代の子育て3つのキーワード
富田富士也/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子どもの気持ちを聴く40のエピソード。「ネット社会」では得られない温かな人間関係は手間暇かけた親子の関わり合いから生まれる。本書はその方法を具体的に示す。
もくじ情報:第1章 子どもが心を開く、3つの「魔法の扉」(手間をかける―手間をかけるコツは「楽しみ」;聴くこと―聴くコツは一呼吸おいてから ほか);第2章 素直になれない子どもたちの春夏秋冬(カウンセラー日誌―子どもの“息づかい”が聴こえてきますか;向きあうための“トラブル”だと思いませんか?);第3章 「子どもの気持ち」を聴く40のエピソード(構えた話しかけをしていませんか?;ただ、そのまま聴いていますか? ほか);第4章 子育てハートの…(続く
子どもの気持ちを聴く40のエピソード。「ネット社会」では得られない温かな人間関係は手間暇かけた親子の関わり合いから生まれる。本書はその方法を具体的に示す。
もくじ情報:第1章 子どもが心を開く、3つの「魔法の扉」(手間をかける―手間をかけるコツは「楽しみ」;聴くこと―聴くコツは一呼吸おいてから ほか);第2章 素直になれない子どもたちの春夏秋冬(カウンセラー日誌―子どもの“息づかい”が聴こえてきますか;向きあうための“トラブル”だと思いませんか?);第3章 「子どもの気持ち」を聴く40のエピソード(構えた話しかけをしていませんか?;ただ、そのまま聴いていますか? ほか);第4章 子育てハートの原点は保育(この世に「困った子で生まれたい」と願って誕生した子はいない;「困った子」は「困っている子」 ほか)
著者プロフィール
富田 富士也(トミタ フジヤ)
1954年、静岡県御前崎市出身。教育・心理カウンセラーとして青少年への相談活動を通じ、絡み合いの大切さを伝えている。「引きこもり」つづける子どもや若者、その親や家族の存在にいち早く光をあて、現在は保育、看護、人権にも関心を寄せている。現在「子ども家庭教育フォーラム」代表。文京学院大学生涯学習センター講師。日本精神衛生学会理事。日本学校メンタルヘルス学会運営委員。全国青少年教化協議会評議委員。日本外来精神医療学会常任理事。千葉県松戸市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富田 富士也(トミタ フジヤ)
1954年、静岡県御前崎市出身。教育・心理カウンセラーとして青少年への相談活動を通じ、絡み合いの大切さを伝えている。「引きこもり」つづける子どもや若者、その親や家族の存在にいち早く光をあて、現在は保育、看護、人権にも関心を寄せている。現在「子ども家庭教育フォーラム」代表。文京学院大学生涯学習センター講師。日本精神衛生学会理事。日本学校メンタルヘルス学会運営委員。全国青少年教化協議会評議委員。日本外来精神医療学会常任理事。千葉県松戸市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本