ようこそ!
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2005年8月
ISBN:978-4-642-06237-4
242,26P 20cm
街道の日本史 37/鳥取・米子と隠岐 但馬・因幡・伯耆/街道の日本史  37
錦織 勤 編 池内 敏 編/錦織勤/編 池内敏/編
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
伯耆大山・鳥取砂丘・流人の島=隠岐。後醍醐天皇・守護山名氏の動向と鳥取城下の生態、砂丘の利用や円山応挙に豊かな文化を再発見。
伯耆大山・鳥取砂丘・流人の島=隠岐。後醍醐天皇・守護山名氏の動向と鳥取城下の生態、砂丘の利用や円山応挙に豊かな文化を再発見。
内容紹介・もくじなど
伯耆大山、鳥取砂丘、流人の島=隠岐。この地域は、それぞれに独特の歴史を展開してきた。後醍醐天皇・守護山名氏の動向と鳥取城下の生態、砂丘の利用、二十世紀梨や沢庵宗彭、円山応挙らに豊かな文化を再発見する。
もくじ情報:1 但馬・因幡・伯耆を歩く(地理と風土;山陰道(因幡道と伯耆街道)を歩く);2 山陰東部の歴史(但馬・因幡と伯耆の地域性;諸地域社会の成立;但馬と因伯・隠岐の近代);3 地域史の発見(旅人の眼差し、旅人への眼差し;砂丘との格闘と共存;吉田璋也と鳥取民芸運動;地域の顔―地場産業と村おこし;郷土史の発見;但馬、因伯から隠岐の人びと)
伯耆大山、鳥取砂丘、流人の島=隠岐。この地域は、それぞれに独特の歴史を展開してきた。後醍醐天皇・守護山名氏の動向と鳥取城下の生態、砂丘の利用、二十世紀梨や沢庵宗彭、円山応挙らに豊かな文化を再発見する。
もくじ情報:1 但馬・因幡・伯耆を歩く(地理と風土;山陰道(因幡道と伯耆街道)を歩く);2 山陰東部の歴史(但馬・因幡と伯耆の地域性;諸地域社会の成立;但馬と因伯・隠岐の近代);3 地域史の発見(旅人の眼差し、旅人への眼差し;砂丘との格闘と共存;吉田璋也と鳥取民芸運動;地域の顔―地場産業と村おこし;郷土史の発見;但馬、因伯から隠岐の人びと)
著者プロフィール
錦織 勤(ニシコオリ ツトム)
1949年島根県に生まれる。1977年広島大学大学院文学研究科博士課程修了。鳥取大学地域学部教授
錦織 勤(ニシコオリ ツトム)
1949年島根県に生まれる。1977年広島大学大学院文学研究科博士課程修了。鳥取大学地域学部教授

同じ著者名で検索した本