ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2007年6月
ISBN:978-4-623-04947-9
305,5P 22cm
個人と国家のあいだ〈家族・団体・運動〉/シリーズ・アメリカ研究の越境 第4巻
久保文明/編著 有賀夏紀/編著
組合員価格 税込
3,465
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アメリカは団体の国、クラブの国である。トクヴィルをはじめ多くの観察者が、アメリカ人はすぐに組織を作ると指摘してきた。アメリカは、民間が支える国でもある。企業の影響力は強く、ヴォランティア団体も無数に存在する。本書は、国と個人の間に介在する家族・組織・団体・コミュニティ・運動などに焦点をあてて、個人や国家・政府だけからは見えてこないアメリカらしさとアメリカの変化と現状を探っていく。
もくじ情報:組織からみるアメリカ;第1部 アメリカ社会をつくる(異性愛という制度―現代アメリカ同性婚論争の根にあるもの;白人近隣組織の活動と新しい保守主義の形成―第二次世界大戦後におけるジョージア州アトランタの郊外化…(
続く
)
アメリカは団体の国、クラブの国である。トクヴィルをはじめ多くの観察者が、アメリカ人はすぐに組織を作ると指摘してきた。アメリカは、民間が支える国でもある。企業の影響力は強く、ヴォランティア団体も無数に存在する。本書は、国と個人の間に介在する家族・組織・団体・コミュニティ・運動などに焦点をあてて、個人や国家・政府だけからは見えてこないアメリカらしさとアメリカの変化と現状を探っていく。
もくじ情報:組織からみるアメリカ;第1部 アメリカ社会をつくる(異性愛という制度―現代アメリカ同性婚論争の根にあるもの;白人近隣組織の活動と新しい保守主義の形成―第二次世界大戦後におけるジョージア州アトランタの郊外化を題材に;コーポレート・アメリカ―ビッグ・ビジネスとミドル・クラス;二大政党―争点志向の政治への適応;ジャーナリズム批判と自己統治;アメリカ社会と内部告発;バスケットボールと「アメリカの夢」―組織から見るアメリカンスポーツの形成と変容);第2部 アメリカ人をつくる(新しい家族像・新しい母親像を求めて;ホームスクール運動の諸相;心の習慣を求めて―プロミス・キーパーズがしめす男性像);第3部 アメリカ社会を変える(アメリカ・フェミニズムの今;公民権運動とその波紋);個人と国家のあいだからアメリカを考える
著者プロフィール
久保 文明(クボ フミアキ)
1956年東京都生まれ。1979年東京大学法学部卒業。1989年法学博士(東京大学)。東京大学大学院法学政治学研究科教授
久保 文明(クボ フミアキ)
1956年東京都生まれ。1979年東京大学法学部卒業。1989年法学博士(東京大学)。東京大学大学院法学政治学研究科教授
同じ著者名で検索した本
50州が動かすアメリカ政治
久保文明/編著 21世紀政策研究所/編著
アジア回帰するアメリカ 外交安全保障政策の検証
久保文明/編著 高畑昭男/編著 東京財団「現代アメリカ」プロジェクト/編著
超大国アメリカの素顔/ウェッジ選書 29 「地球学」シリーズ-21世紀の地球と人類のかかわりを考える-
久保文明/編著
もくじ情報:組織からみるアメリカ;第1部 アメリカ社会をつくる(異性愛という制度―現代アメリカ同性婚論争の根にあるもの;白人近隣組織の活動と新しい保守主義の形成―第二次世界大戦後におけるジョージア州アトランタの郊外化…(続く)
もくじ情報:組織からみるアメリカ;第1部 アメリカ社会をつくる(異性愛という制度―現代アメリカ同性婚論争の根にあるもの;白人近隣組織の活動と新しい保守主義の形成―第二次世界大戦後におけるジョージア州アトランタの郊外化を題材に;コーポレート・アメリカ―ビッグ・ビジネスとミドル・クラス;二大政党―争点志向の政治への適応;ジャーナリズム批判と自己統治;アメリカ社会と内部告発;バスケットボールと「アメリカの夢」―組織から見るアメリカンスポーツの形成と変容);第2部 アメリカ人をつくる(新しい家族像・新しい母親像を求めて;ホームスクール運動の諸相;心の習慣を求めて―プロミス・キーパーズがしめす男性像);第3部 アメリカ社会を変える(アメリカ・フェミニズムの今;公民権運動とその波紋);個人と国家のあいだからアメリカを考える