ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
批判理論
出版社名:作品社
出版年月:2007年9月
ISBN:978-4-86182-123-3
811P 22cm
アドルノ伝
シュテファン・ミュラー=ドーム/〔著〕 徳永恂/監訳 柴嵜雅子/訳 春山清純/訳 辰巳伸知/訳 長沢麻子/訳 宮本真也/訳 北岡幸代/訳
組合員価格 税込
7,722
円
(通常価格 税込 8,580円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
生誕百年記念決定版伝記。 富裕なワイン商の息子として音楽を志した幼・少年時代。カント哲学の影響下に哲学に開眼した青年時代。ヒトラー政権下でのアメリカ亡命。盟友ベンヤミンとの交友、ブロッホ、アーレント等との確執……。伝記的事実を丹念に辿りつつ批判理論の頂点=「否定弁証法」に至る精神の格闘の軌跡を描く。【付】フォト・アルバム、年譜、文献目録ほか。
生誕百年記念決定版伝記。 富裕なワイン商の息子として音楽を志した幼・少年時代。カント哲学の影響下に哲学に開眼した青年時代。ヒトラー政権下でのアメリカ亡命。盟友ベンヤミンとの交友、ブロッホ、アーレント等との確執……。伝記的事実を丹念に辿りつつ批判理論の頂点=「否定弁証法」に至る精神の格闘の軌跡を描く。【付】フォト・アルバム、年譜、文献目録ほか。
内容紹介・もくじなど
富裕なワイン商の息子として音楽家を志した幼・少年時代。カント哲学の影響下に哲学に開眼した青年時代。ヒトラー政権下でのアメリカ亡命。盟友ベンヤミンとの交友、ブロッホ、アーレント等との確執…。伝記的事実を丹念に辿りつつ批判理論の頂点=「否定弁証法」に至る精神の格闘の軌跡を描く。
もくじ情報:第1部 源泉―家族と子ども時代と青春期。マイン河畔の町で過ごした勉学の年月(対照的な父母の家系;ジャン・フランソワ、またの名をジョバンニ・フランチェスコ―コルシカの祖父 ほか);第2部 住所の移転―フランクフルト、ウィーン、ベルリン。多様な知的関心(哲学と音楽の越境;流れに抗して―フランクフルトの街と大学 ほか…(
続く
)
富裕なワイン商の息子として音楽家を志した幼・少年時代。カント哲学の影響下に哲学に開眼した青年時代。ヒトラー政権下でのアメリカ亡命。盟友ベンヤミンとの交友、ブロッホ、アーレント等との確執…。伝記的事実を丹念に辿りつつ批判理論の頂点=「否定弁証法」に至る精神の格闘の軌跡を描く。
もくじ情報:第1部 源泉―家族と子ども時代と青春期。マイン河畔の町で過ごした勉学の年月(対照的な父母の家系;ジャン・フランソワ、またの名をジョバンニ・フランチェスコ―コルシカの祖父 ほか);第2部 住所の移転―フランクフルト、ウィーン、ベルリン。多様な知的関心(哲学と音楽の越境;流れに抗して―フランクフルトの街と大学 ほか);第3部 亡命時代―余所者の中での知的実存(二重の亡命―伝記的運命としての知的故郷喪失;民族共同体のための画一化とアドルノのためらいがちの亡命 ほか);第4部 思考は無限だが、忍耐には限界がある(「ノー」という爆破力;転居。廃墟を視察する ほか);エピローグ 自己自身に逆らって考える
著者プロフィール
ミュラー=ドーム,シュテファン(ミュラー=ドーム,シュテファン)
1942年生まれ。現在、オルデンブルク大学社会学教授。フランクフルト学派、別けてもアドルノのメディア社会学・文化社会学に関する著書多数
ミュラー=ドーム,シュテファン(ミュラー=ドーム,シュテファン)
1942年生まれ。現在、オルデンブルク大学社会学教授。フランクフルト学派、別けてもアドルノのメディア社会学・文化社会学に関する著書多数
もくじ情報:第1部 源泉―家族と子ども時代と青春期。マイン河畔の町で過ごした勉学の年月(対照的な父母の家系;ジャン・フランソワ、またの名をジョバンニ・フランチェスコ―コルシカの祖父 ほか);第2部 住所の移転―フランクフルト、ウィーン、ベルリン。多様な知的関心(哲学と音楽の越境;流れに抗して―フランクフルトの街と大学 ほか…(続く)
もくじ情報:第1部 源泉―家族と子ども時代と青春期。マイン河畔の町で過ごした勉学の年月(対照的な父母の家系;ジャン・フランソワ、またの名をジョバンニ・フランチェスコ―コルシカの祖父 ほか);第2部 住所の移転―フランクフルト、ウィーン、ベルリン。多様な知的関心(哲学と音楽の越境;流れに抗して―フランクフルトの街と大学 ほか);第3部 亡命時代―余所者の中での知的実存(二重の亡命―伝記的運命としての知的故郷喪失;民族共同体のための画一化とアドルノのためらいがちの亡命 ほか);第4部 思考は無限だが、忍耐には限界がある(「ノー」という爆破力;転居。廃墟を視察する ほか);エピローグ 自己自身に逆らって考える
1942年生まれ。現在、オルデンブルク大学社会学教授。フランクフルト学派、別けてもアドルノのメディア社会学・文化社会学に関する著書多数
1942年生まれ。現在、オルデンブルク大学社会学教授。フランクフルト学派、別けてもアドルノのメディア社会学・文化社会学に関する著書多数