ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:ユビキタ・スタジオ
出版年月:2008年10月
ISBN:978-4-87758-516-7
179P 19cm
憲法ってこういうものだったのか!
姜尚中/著 寺脇研/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
政治学者と、元「ミスター文部省」のゴールデン対談。象徴天皇と戦争放棄、生存権等、いきいきと刺激的な論点で一杯。
政治学者と、元「ミスター文部省」のゴールデン対談。象徴天皇と戦争放棄、生存権等、いきいきと刺激的な論点で一杯。
内容紹介・もくじなど
わたしは憲法番外地の人間だった・姜尚中、私の商売道具は憲法だった・寺脇研。「公共」を再び立ち上げるために。魂と来歴を賭けた対話。
もくじ情報:第1章 法律というのは血も涙もないのがあたりまえ(役人にとって憲法は商売道具でしょう?;憲法番外地から ほか);第2章 天皇制をめぐる顕教と密教(右も左も天皇利用;第一章「天皇」を直視せよ ほか);第3章 人間が人間らしく生きる条件(戦前・戦後はそんなに断絶していない;民主主義もまた暴走する ほか);第4章 それでは「国民」とは?(二十五条はなんのために生まれたか;新自由主義「国家」という矛盾 ほか)
わたしは憲法番外地の人間だった・姜尚中、私の商売道具は憲法だった・寺脇研。「公共」を再び立ち上げるために。魂と来歴を賭けた対話。
もくじ情報:第1章 法律というのは血も涙もないのがあたりまえ(役人にとって憲法は商売道具でしょう?;憲法番外地から ほか);第2章 天皇制をめぐる顕教と密教(右も左も天皇利用;第一章「天皇」を直視せよ ほか);第3章 人間が人間らしく生きる条件(戦前・戦後はそんなに断絶していない;民主主義もまた暴走する ほか);第4章 それでは「国民」とは?(二十五条はなんのために生まれたか;新自由主義「国家」という矛盾 ほか)
著者プロフィール
姜 尚中(カン サンジュン)
1950年生まれ。東京大学大学院教授(政治学)
姜 尚中(カン サンジュン)
1950年生まれ。東京大学大学院教授(政治学)
同じ著者名で検索した本
それでも生きていく 不安社会を読み解く知のことば/集英社文庫 か48-5
姜尚中/著
見抜く力/大活字本シリーズ
姜尚中/著
最後の講義完全版 政治学者姜尚中 いつの日か国境を踏みつぶして欲しい。
姜尚中/著
生きる証し
姜尚中/著
アジア人物史 12/アジアの世紀へ
姜尚中/総監修 青山亨/〔ほか〕編集委員
アジア人物史 9/激動の国家建設
姜尚中/総監修 青山亨/〔ほか〕編集委員
アジア人物史 6/ポスト・モンゴル時代の陸と海
姜尚中/総監修 青山亨/〔ほか〕編集委員
アジア人物史 5/モンゴル帝国のユーラシア統一
姜尚中/総監修 青山亨/〔ほか〕編集委員
アジア人物史 3/ユーラシア東西ふたつの帝国
姜尚中/総監修 青山亨/〔ほか〕編集委員
アジア人物史 4/文化の爛熟と武人の台頭
姜尚中/総監修 青山亨/〔ほか〕編集委員
もくじ情報:第1章 法律というのは血も涙もないのがあたりまえ(役人にとって憲法は商売道具でしょう?;憲法番外地から ほか);第2章 天皇制をめぐる顕教と密教(右も左も天皇利用;第一章「天皇」を直視せよ ほか);第3章 人間が人間らしく生きる条件(戦前・戦後はそんなに断絶していない;民主主義もまた暴走する ほか);第4章 それでは「国民」とは?(二十五条はなんのために生まれたか;新自由主義「国家」という矛盾 ほか)
もくじ情報:第1章 法律というのは血も涙もないのがあたりまえ(役人にとって憲法は商売道具でしょう?;憲法番外地から ほか);第2章 天皇制をめぐる顕教と密教(右も左も天皇利用;第一章「天皇」を直視せよ ほか);第3章 人間が人間らしく生きる条件(戦前・戦後はそんなに断絶していない;民主主義もまた暴走する ほか);第4章 それでは「国民」とは?(二十五条はなんのために生まれたか;新自由主義「国家」という矛盾 ほか)
1950年生まれ。東京大学大学院教授(政治学)
1950年生まれ。東京大学大学院教授(政治学)