ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
電気電子工学
>
電子回路
出版社名:CQ出版
出版年月:2009年5月
ISBN:978-4-7898-4205-1
383P 21cm
電源回路設計成功のかぎ 要求仕様どおりの電源を短時間で設計できる/アナログ・デザイン・シリーズ
馬場清太郎/著
組合員価格 税込
2,970
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:電源回路は,電子機器の動作にとっては必要不可欠な存在です.しかし実際の機器設計においては,機能実現のための電子回路の設計が優先され,この「心臓部」の設計がないがしろにされることがよくあります.便利なICが数多く供給されているため一見簡単そうに見える電源回路は,最後に設計され,空いた場所に実装される場合が多いと思われます.ところが,電源回路はノイズと熱を出すため,肝心な機能がその影響で実現できず,回路設計と配置や放熱設計のやりなおしが必要になることもあります.本書では,最近の安定化電源回路を取り上げます.安
もくじ情報:電源回路設計の概要―2種類の電源回路設計法をマスタしよう;シャント…(
続く
)
内容紹介:電源回路は,電子機器の動作にとっては必要不可欠な存在です.しかし実際の機器設計においては,機能実現のための電子回路の設計が優先され,この「心臓部」の設計がないがしろにされることがよくあります.便利なICが数多く供給されているため一見簡単そうに見える電源回路は,最後に設計され,空いた場所に実装される場合が多いと思われます.ところが,電源回路はノイズと熱を出すため,肝心な機能がその影響で実現できず,回路設計と配置や放熱設計のやりなおしが必要になることもあります.本書では,最近の安定化電源回路を取り上げます.安
もくじ情報:電源回路設計の概要―2種類の電源回路設計法をマスタしよう;シャント・レギュレータ―大切な回路の電圧基準を作る;3端子レギュレータ―3本足の超定番;LDOレギュレータ―高効率なリニア・レギュレータ;リニア・レギュレータを安定に動作させる―出力端子に付けるコンデンサが鍵を握る;スイッチング・レギュレータの基礎―損失がゼロに近付く電源回路;降圧型コンバータの基本回路―最も基本的なスイッチング・レギュレータ;スイッチング電源の回路形式―電源回路のトポロジー変換;降圧型コンバータの実用回路―専用ICを使った実用回路;昇圧型コンバータの実用設計―入力より高い電圧を出力する〔ほか〕
著者プロフィール
馬場 清太郎(ババ セイタロウ)
1971年東京工業大学電子物理工学科卒業。1971年以降メーカー勤務。以来、各種の電子回路設計に従事。「トランジスタ技術」誌などに寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 清太郎(ババ セイタロウ)
1971年東京工業大学電子物理工学科卒業。1971年以降メーカー勤務。以来、各種の電子回路設計に従事。「トランジスタ技術」誌などに寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
トランジスタ技術SPECIAL No.153/ずっと使える電子回路テクニック101選 手元に置きたいプロの当たり前
トランジスタ技術SPECIAL編集部/編集
エレクトロニクス数式事典 値がパッと出る!/ライブラリ・シリーズ
馬場清太郎/著
トランジスタ技術SPECIAL 〔別巻〕/OPアンプによる実用回路設計 アナログ基本デバイスの実践的な使い方を実験解説
もくじ情報:電源回路設計の概要―2種類の電源回路設計法をマスタしよう;シャント…(続く)
もくじ情報:電源回路設計の概要―2種類の電源回路設計法をマスタしよう;シャント・レギュレータ―大切な回路の電圧基準を作る;3端子レギュレータ―3本足の超定番;LDOレギュレータ―高効率なリニア・レギュレータ;リニア・レギュレータを安定に動作させる―出力端子に付けるコンデンサが鍵を握る;スイッチング・レギュレータの基礎―損失がゼロに近付く電源回路;降圧型コンバータの基本回路―最も基本的なスイッチング・レギュレータ;スイッチング電源の回路形式―電源回路のトポロジー変換;降圧型コンバータの実用回路―専用ICを使った実用回路;昇圧型コンバータの実用設計―入力より高い電圧を出力する〔ほか〕