ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
福祉
>
社会福祉一般
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2009年4月
ISBN:978-4-623-05455-8
335P 22cm
労働と福祉国家の可能性 労働運動再生の国際比較/シリーズ・現代の福祉国家 3
新川敏光/編著 篠田徹/編著
組合員価格 税込
3,762
円
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
世界経済、雇用・就業の流動化と不安定化は、各国に社会的セーフティネットの張り替えを要請している。本書では先進経済諸国の労働運動の現状、社会的連帯を俯瞰し、その再生の試みのなかに福祉国家のオルタナティブを探る。
もくじ情報:21世紀型労働運動を展望する;日本の労働政治―民主主義体制の変容と連合;日本の労働運動―再活性化の可能性と労働運動指導者の言説分析;韓国労働運動の展開と限界―民主化とグローバリゼーションのはざまで;現代アメリカ労働運動の歴史的課題―未完の階級的人種交叉連合;カナダの労働運動と第四の道―もう一つの自由主義レジーム;オーストラリアの労働運動、労使関係と福祉国家―労働者の楽園の現在…(
続く
)
世界経済、雇用・就業の流動化と不安定化は、各国に社会的セーフティネットの張り替えを要請している。本書では先進経済諸国の労働運動の現状、社会的連帯を俯瞰し、その再生の試みのなかに福祉国家のオルタナティブを探る。
もくじ情報:21世紀型労働運動を展望する;日本の労働政治―民主主義体制の変容と連合;日本の労働運動―再活性化の可能性と労働運動指導者の言説分析;韓国労働運動の展開と限界―民主化とグローバリゼーションのはざまで;現代アメリカ労働運動の歴史的課題―未完の階級的人種交叉連合;カナダの労働運動と第四の道―もう一つの自由主義レジーム;オーストラリアの労働運動、労使関係と福祉国家―労働者の楽園の現在;イギリスの労働と福祉国家―「社会的なるもの」をもとめて;フランス労働組合と団体交渉・社会保障―国家介入型労使関係のゆくえ;ドイツの労働運動と政治―戦後福祉国家下の成功とその動揺への苦悩;オランダの労働運動―コーポラティズムと対抗戦略;イタリアの労働政治―歴史的拘束と新しい環境への適応;スペインの社会的協調と福祉国家―「遅れてきた」改革;スウェーデンの福祉国家と労働運動―未完のプロジェクト;ヨーロッパ化する労働運動―EUと「社会モデル」のゆくえ;新段階へ向かう国際労働運動―社会的公正のグローバル化をめざして;幾つもの労働運動再建物語―まとめにかえて
著者プロフィール
新川 敏光(シンカワ トシミツ)
1956年生まれ。1990年トロント大学大学院政治学研究科博士課程修了(Ph.D.in Political Science)。現在、京都大学大学院法学研究科教授
新川 敏光(シンカワ トシミツ)
1956年生まれ。1990年トロント大学大学院政治学研究科博士課程修了(Ph.D.in Political Science)。現在、京都大学大学院法学研究科教授
同じ著者名で検索した本
福祉レジーム/福祉+α 8
新川敏光/編著
日本・韓国/世界政治叢書 9
新川敏光/編著 大西裕/編著
多文化主義社会の福祉国家 カナダの実験/シリーズ・現代の福祉国家 2
新川敏光/編著
年金改革の比較政治学 経路依存性と非難回避/ガヴァナンス叢書 1
新川敏光/編著 ジュリアーノ・ボノーリ/編著 新川敏光/監訳
もくじ情報:21世紀型労働運動を展望する;日本の労働政治―民主主義体制の変容と連合;日本の労働運動―再活性化の可能性と労働運動指導者の言説分析;韓国労働運動の展開と限界―民主化とグローバリゼーションのはざまで;現代アメリカ労働運動の歴史的課題―未完の階級的人種交叉連合;カナダの労働運動と第四の道―もう一つの自由主義レジーム;オーストラリアの労働運動、労使関係と福祉国家―労働者の楽園の現在…(続く)
もくじ情報:21世紀型労働運動を展望する;日本の労働政治―民主主義体制の変容と連合;日本の労働運動―再活性化の可能性と労働運動指導者の言説分析;韓国労働運動の展開と限界―民主化とグローバリゼーションのはざまで;現代アメリカ労働運動の歴史的課題―未完の階級的人種交叉連合;カナダの労働運動と第四の道―もう一つの自由主義レジーム;オーストラリアの労働運動、労使関係と福祉国家―労働者の楽園の現在;イギリスの労働と福祉国家―「社会的なるもの」をもとめて;フランス労働組合と団体交渉・社会保障―国家介入型労使関係のゆくえ;ドイツの労働運動と政治―戦後福祉国家下の成功とその動揺への苦悩;オランダの労働運動―コーポラティズムと対抗戦略;イタリアの労働政治―歴史的拘束と新しい環境への適応;スペインの社会的協調と福祉国家―「遅れてきた」改革;スウェーデンの福祉国家と労働運動―未完のプロジェクト;ヨーロッパ化する労働運動―EUと「社会モデル」のゆくえ;新段階へ向かう国際労働運動―社会的公正のグローバル化をめざして;幾つもの労働運動再建物語―まとめにかえて