ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
パソコン一般
>
教養、読み物
出版社名:ポット出版
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-7808-0128-6
204P 19cm
デジタルコンテンツをめぐる現状報告 出版コンテンツ研究会報告2009
出版コンテンツ研究会/著 岩本敏/著 佐々木隆一/著 加茂竜一/著 境真良/著 小林弘人/著 柳与志夫/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本が売れない。1996年にピークを迎えた出版物の総売上は、2008年にはその4分の3程度にまで落ち込んだ。; ;一方で、インターネットの利用者数は90年代後半の約8倍近くまで増加し、コンテンツの需要はますます増している。; ;そのような状況の中で、情報学研究、出版、大学、印刷、行政、コンテンツ流通、図書館、新聞、放送・イベント、ミュージアム、法曹という各分野から有志が集まり、出版コンテンツの今後を考える会として「出版コンテンツ研究会」が発足。; ;もう一度、出版という営みの原点に立ち戻り、出版コンテンツが
前線で、人々はどう考えているのか?出版、音楽配信、印刷・役所、ITの現場に訊く…(
続く
)
内容紹介:本が売れない。1996年にピークを迎えた出版物の総売上は、2008年にはその4分の3程度にまで落ち込んだ。; ;一方で、インターネットの利用者数は90年代後半の約8倍近くまで増加し、コンテンツの需要はますます増している。; ;そのような状況の中で、情報学研究、出版、大学、印刷、行政、コンテンツ流通、図書館、新聞、放送・イベント、ミュージアム、法曹という各分野から有志が集まり、出版コンテンツの今後を考える会として「出版コンテンツ研究会」が発足。; ;もう一度、出版という営みの原点に立ち戻り、出版コンテンツが
前線で、人々はどう考えているのか?出版、音楽配信、印刷・役所、ITの現場に訊く。
もくじ情報:第1章 出版コンテンツ研究会報告書;第2章 現状報告(「紙」にとらわれないコンテンツ;電子書籍流通の最前線;デジタル時代の印刷業の役割;コンテンツで得られる利益を再配分すべきだ;ウェブを身体で理解しろ);第3章 出版コンテンツ研究会議事録
著者プロフィール
岩本 敏(イワモト サトシ)
小学館社長室顧問
岩本 敏(イワモト サトシ)
小学館社長室顧問
前線で、人々はどう考えているのか?出版、音楽配信、印刷・役所、ITの現場に訊く…(続く)
前線で、人々はどう考えているのか?出版、音楽配信、印刷・役所、ITの現場に訊く。
もくじ情報:第1章 出版コンテンツ研究会報告書;第2章 現状報告(「紙」にとらわれないコンテンツ;電子書籍流通の最前線;デジタル時代の印刷業の役割;コンテンツで得られる利益を再配分すべきだ;ウェブを身体で理解しろ);第3章 出版コンテンツ研究会議事録