ようこそ!
出版社名:国書刊行会
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-336-05120-2
299P 20cm
幕末明治百物語
一柳広孝/編 近藤瑞木/編
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
明治25年、三遊亭円朝や尾上梅幸、桂文治、松林伯円など、そうそうたるメンバーで開かれた百物語怪談会を活字化した元祖・百物語。
明治25年、三遊亭円朝や尾上梅幸、桂文治、松林伯円など、そうそうたるメンバーで開かれた百物語怪談会を活字化した元祖・百物語。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:明治26年、三遊亭円朝や尾上梅幸、五世菊五郎、南新二など、そうそうたるメンバーで開かれた百物語怪談会を活字化した元祖・百物語。ラフカディオ・ハーンが本書を元に作品を執筆していることは有名。挿絵多数収録。
時は明治26年、場所は浅草奥山閣、三遊亭円朝、五世菊五郎、南新二、金屋竺仙、三遊亭円遊、西田菫坡ら、大通連が一堂に会した。ラフカディオ・ハーンの著作の原話となっていることでも名高い、明治27年刊・扶桑堂版『百物語』が、読みやすくなって、ここに復活。
内容紹介:明治26年、三遊亭円朝や尾上梅幸、五世菊五郎、南新二など、そうそうたるメンバーで開かれた百物語怪談会を活字化した元祖・百物語。ラフカディオ・ハーンが本書を元に作品を執筆していることは有名。挿絵多数収録。
時は明治26年、場所は浅草奥山閣、三遊亭円朝、五世菊五郎、南新二、金屋竺仙、三遊亭円遊、西田菫坡ら、大通連が一堂に会した。ラフカディオ・ハーンの著作の原話となっていることでも名高い、明治27年刊・扶桑堂版『百物語』が、読みやすくなって、ここに復活。
著者プロフィール
一柳 廣孝(イチヤナギ ヒロタカ)
1959年和歌山県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、横浜国立大学教授。専攻、日本近現代文学・文化史
一柳 廣孝(イチヤナギ ヒロタカ)
1959年和歌山県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、横浜国立大学教授。専攻、日本近現代文学・文化史

同じ著者名で検索した本