ようこそ!
出版社名:農山漁村文化協会
出版年月:2009年9月
ISBN:978-4-540-09139-1
173P 27cm
大絵馬ものがたり 1/稲作の四季/大絵馬ものがたり   1
須藤功/著
組合員価格 税込 4,950
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
種まき・田植えから草取り、収穫・出荷まで、一年の田仕事や慰安、農具や稲作技術の変遷等、稲作にいそしむ願いと誇りを読み解く。
もくじ情報:第1章 神仏と田に遊ぶ(田遊び;伝承資料 ほか);第2章 苗を育て植える(稲苗;鳥追い ほか);第3章 田に水を送る(人力で水を送る;稲作は水が命 ほか);第4章 稲作と農具と技術(江戸時代の農具;年貢米納入 ほか);第5章 新時代の改革(夜明け後;地租改正 ほか)
種まき・田植えから草取り、収穫・出荷まで、一年の田仕事や慰安、農具や稲作技術の変遷等、稲作にいそしむ願いと誇りを読み解く。
もくじ情報:第1章 神仏と田に遊ぶ(田遊び;伝承資料 ほか);第2章 苗を育て植える(稲苗;鳥追い ほか);第3章 田に水を送る(人力で水を送る;稲作は水が命 ほか);第4章 稲作と農具と技術(江戸時代の農具;年貢米納入 ほか);第5章 新時代の改革(夜明け後;地租改正 ほか)
著者プロフィール
須藤 功(ストウ イサオ)
昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を旅すること3000日余、今も大絵馬の取材をかねて歩きつづける。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須藤 功(ストウ イサオ)
昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を旅すること3000日余、今も大絵馬の取材をかねて歩きつづける。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本