ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
各国語
>
各国語その他
出版社名:白帝社
出版年月:2010年3月
ISBN:978-4-86398-019-8
276P 22cm
近代東アジアにおける文体の変遷 形式と内実の相克を超えて
沈国威/編著 内田慶市/編著
組合員価格 税込
4,752
円
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:清朝後期の白話文運動における政府サイドのリソース;近代韓国における翻訳小説の文体の変遷;近代欧米人の中国語文体観;「文体ノ改善」の行方―日本語口語文体の戦中・戦後;近代訓読体と東アジア;江戸時代の唐話資料における文体の変容―岡島冠山の唐話テキストを中心に;琉球における文体の変遷からみた『琉球譯』の言語;魯迅兄弟初期の創作・翻訳と現代中国語の書記言語;朝鮮時代末期における中国語会話書―その文法的特徴をめぐって;朝鮮中長編漢文小説の文体的特徴について;清末の国民必読書について―形式と内容の間で
もくじ情報:清朝後期の白話文運動における政府サイドのリソース;近代韓国における翻訳小説の文体の変遷;近代欧米人の中国語文体観;「文体ノ改善」の行方―日本語口語文体の戦中・戦後;近代訓読体と東アジア;江戸時代の唐話資料における文体の変容―岡島冠山の唐話テキストを中心に;琉球における文体の変遷からみた『琉球譯』の言語;魯迅兄弟初期の創作・翻訳と現代中国語の書記言語;朝鮮時代末期における中国語会話書―その文法的特徴をめぐって;朝鮮中長編漢文小説の文体的特徴について;清末の国民必読書について―形式と内容の間で
著者プロフィール
沈 国威(シン コクイ)
関西大学教授。アジア文化交流研究センター(CSAC)研究員。東アジア文化交渉学教育拠点(ICIS)事業担当者
沈 国威(シン コクイ)
関西大学教授。アジア文化交流研究センター(CSAC)研究員。東アジア文化交渉学教育拠点(ICIS)事業担当者
同じ著者名で検索した本
東アジア言語接触の研究/関西大学東西学術研究所研究叢刊 51 文化交渉と言語接触研究・資料叢刊 6
沈国威/編著 内田慶市/編著
『新爾雅』とその語彙 研究・索引・影印本付
沈国威/編著
関西大学教授。アジア文化交流研究センター(CSAC)研究員。東アジア文化交渉学教育拠点(ICIS)事業担当者
関西大学教授。アジア文化交流研究センター(CSAC)研究員。東アジア文化交渉学教育拠点(ICIS)事業担当者