ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
国際法
>
各国法
出版社名:成文堂
出版年月:2010年11月
ISBN:978-4-7923-1888-8
300P 26cm
1つの事件2つの制度 アメリカとドイツの刑事手続
フロイド・フィーニー/著 ヨアヒム・ヘルマン/著 田口守一/監訳
組合員価格 税込
4,455
円
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本の刑事司法は、大陸法、とりわけドイツ法の要素と、アメリカ法の要素をとり入れてきた。したがって、混合制度と呼ぶことができよう。その結果、日本では、ドイツおよびアメリカの刑事司法がどのように運用されているかについて、常に大きな関心が寄せられてきた。非常に多くの著書や論文が、日本語または西洋言語で、ドイツ刑事司法およびアメリカ刑事司法の紹介をしてきた。しかし、これらの著書論文の関心は基本的に理論的な問題に向けられていた。そこでは、この2つの制度が日常的な実務において実際にどのように機能しているかに関する論述が欠けていた。本書は、1つの事件を選び、その同じ事件がアメリカとドイツの刑事手続でどのよう…(
続く
)
日本の刑事司法は、大陸法、とりわけドイツ法の要素と、アメリカ法の要素をとり入れてきた。したがって、混合制度と呼ぶことができよう。その結果、日本では、ドイツおよびアメリカの刑事司法がどのように運用されているかについて、常に大きな関心が寄せられてきた。非常に多くの著書や論文が、日本語または西洋言語で、ドイツ刑事司法およびアメリカ刑事司法の紹介をしてきた。しかし、これらの著書論文の関心は基本的に理論的な問題に向けられていた。そこでは、この2つの制度が日常的な実務において実際にどのように機能しているかに関する論述が欠けていた。本書は、1つの事件を選び、その同じ事件がアメリカとドイツの刑事手続でどのように取り扱われるかを説明することで、この間隙を埋めようとするものである。
もくじ情報:第1章 イントロダクション;第2章 アメリカ合衆国:カリフォルニア州(典型的なアメリカの事件;典型的なアメリカの公判 ほか);第3章 ドイツ(警察段階における手続;弁護人の活動―アレクサンドラ・ユング ほか);第4章 ドイツ法からみた比較法的考察(警察による捜査;検察官 ほか);第5章 アメリカ法からみた比較法的考察(警察による捜査;公判前手続 ほか)
著者プロフィール
フィーニー,フロイド(フィーニー,フロイド)
カリフォルニア大学デーヴィス校(アメリカ)教授。合衆国最高裁判所のヒューゴ・ブラック判事の調査官、大統領犯罪委員会の委員長補佐、国際開発庁長官特別補佐、ヴェラ研究所ロンドン支局長、カリフォルニア大学デーヴィス校刑事司法運営センター所長を歴任。6つの著書および数多くの論文の著者として、司法研究所およびカリフォルニア保護観察・仮釈放・矯正協会からの受賞歴がある。1995年から96年にかけて、フルブライト奨学生として、アウクスブルク大学に留学
フィーニー,フロイド(フィーニー,フロイド)
カリフォルニア大学デーヴィス校(アメリカ)教授。合衆国最高裁判所のヒューゴ・ブラック判事の調査官、大統領犯罪委員会の委員長補佐、国際開発庁長官特別補佐、ヴェラ研究所ロンドン支局長、カリフォルニア大学デーヴィス校刑事司法運営センター所長を歴任。6つの著書および数多くの論文の著者として、司法研究所およびカリフォルニア保護観察・仮釈放・矯正協会からの受賞歴がある。1995年から96年にかけて、フルブライト奨学生として、アウクスブルク大学に留学
もくじ情報:第1章 イントロダクション;第2章 アメリカ合衆国:カリフォルニア州(典型的なアメリカの事件;典型的なアメリカの公判 ほか);第3章 ドイツ(警察段階における手続;弁護人の活動―アレクサンドラ・ユング ほか);第4章 ドイツ法からみた比較法的考察(警察による捜査;検察官 ほか);第5章 アメリカ法からみた比較法的考察(警察による捜査;公判前手続 ほか)