ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:扶桑社
出版年月:2011年2月
ISBN:978-4-594-06357-3
199P 19cm
内需衰退 百貨店、総合スーパー、ファミレスが日本から消え去る日
須田慎一郎/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「下流喰い」「ブラックマネー」など経済に精通した須田氏の最新刊。 スーパー、百貨店、ファミレスなど内需衰退で「衰退産業」になりつつある業界の現状と今後の展望、縮みつつあるもののまだまだ健闘している内需の今後、未来について語る。
なぜユニクロ、マクドナルドが躍進し百貨店、総合スーパー、ファミレスが衰退するのか?―キーワードは「すさまじいお買い得感」。
もくじ情報:序章 「新・下流層」の消費マインドをとらえろ!(もう給料が上がらない時代の消費マインド;ユニクロが刺激する「すさまじいお買い得感」 ほか);第1章 百貨店が日本から消滅する日(世界で最も銀聯カードが使える街・銀座;銀座を席巻す…(
続く
)
内容紹介:「下流喰い」「ブラックマネー」など経済に精通した須田氏の最新刊。 スーパー、百貨店、ファミレスなど内需衰退で「衰退産業」になりつつある業界の現状と今後の展望、縮みつつあるもののまだまだ健闘している内需の今後、未来について語る。
なぜユニクロ、マクドナルドが躍進し百貨店、総合スーパー、ファミレスが衰退するのか?―キーワードは「すさまじいお買い得感」。
もくじ情報:序章 「新・下流層」の消費マインドをとらえろ!(もう給料が上がらない時代の消費マインド;ユニクロが刺激する「すさまじいお買い得感」 ほか);第1章 百貨店が日本から消滅する日(世界で最も銀聯カードが使える街・銀座;銀座を席巻するファストファッション ほか);第2章 総合スーパーの衰退とコンビニの憂鬱(新たなる主役交代の予兆;「総合」とは名ばかりのGMSのアキレス腱 ほか);第3章 デフレ地獄に苦しむ外食産業(デフレ地獄の共犯者は誰だ?;吉野家の値下げは終わりの始まり ほか);第4章 勝ち組と負け組の決定的な違い(米国バブル崩壊で発生したミスマッチ;合併破談で露呈した飲料業界の前途 ほか)
著者プロフィール
須田 慎一郎(スダ シンイチロウ)
経済・金融ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。日本大学経済学部卒。経済誌の記者を経て、フリージャーナリストに。テレビ、ラジオ、週刊誌など多方面のメディアで活躍中。金融界、小売・流通業界をはじめとした財界、政・官・海外に豊富な人脈を持ち、数々のスクープ報道を行っている。『下流喰い 消費者金融の実態』(筑摩書房・2006年)は大ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須田 慎一郎(スダ シンイチロウ)
経済・金融ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。日本大学経済学部卒。経済誌の記者を経て、フリージャーナリストに。テレビ、ラジオ、週刊誌など多方面のメディアで活躍中。金融界、小売・流通業界をはじめとした財界、政・官・海外に豊富な人脈を持ち、数々のスクープ報道を行っている。『下流喰い 消費者金融の実態』(筑摩書房・2006年)は大ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「Z」の陰謀 財務官僚・ヤミ支配の構造
須田慎一郎/著
自民党財務省政権崩壊への最終宣告 「増税脳」の呪縛を解く
高橋洋一/著 須田慎一郎/著
一億総下流社会/MdN新書 037
須田慎一郎/著
コロナ後の日本経済/MdN新書 009
須田慎一郎/著
日本人が大貧民になる日
須田慎一郎/著
なぜユニクロ、マクドナルドが躍進し百貨店、総合スーパー、ファミレスが衰退するのか?―キーワードは「すさまじいお買い得感」。
もくじ情報:序章 「新・下流層」の消費マインドをとらえろ!(もう給料が上がらない時代の消費マインド;ユニクロが刺激する「すさまじいお買い得感」 ほか);第1章 百貨店が日本から消滅する日(世界で最も銀聯カードが使える街・銀座;銀座を席巻す…(続く)
なぜユニクロ、マクドナルドが躍進し百貨店、総合スーパー、ファミレスが衰退するのか?―キーワードは「すさまじいお買い得感」。
もくじ情報:序章 「新・下流層」の消費マインドをとらえろ!(もう給料が上がらない時代の消費マインド;ユニクロが刺激する「すさまじいお買い得感」 ほか);第1章 百貨店が日本から消滅する日(世界で最も銀聯カードが使える街・銀座;銀座を席巻するファストファッション ほか);第2章 総合スーパーの衰退とコンビニの憂鬱(新たなる主役交代の予兆;「総合」とは名ばかりのGMSのアキレス腱 ほか);第3章 デフレ地獄に苦しむ外食産業(デフレ地獄の共犯者は誰だ?;吉野家の値下げは終わりの始まり ほか);第4章 勝ち組と負け組の決定的な違い(米国バブル崩壊で発生したミスマッチ;合併破談で露呈した飲料業界の前途 ほか)