ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
構造主義・ポスト構造主義
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2011年5月
ISBN:978-4-588-09939-7
220,6P 20cm
法の力 新装版/叢書・ウニベルシタス 651
ジャック・デリダ/著 堅田研一/訳
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 正義への権利について/法(=権利)から正義へ;第2部 ベンヤミンの個人名
もくじ情報:第1部 正義への権利について/法(=権利)から正義へ;第2部 ベンヤミンの個人名
著者プロフィール
デリダ,ジャック(デリダ,ジャック)
1930‐2004年、アルジェリア生まれのユダヤ系哲学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリウールで哲学を専攻。同校の哲学教授を経て、社会科学高等研究院教授をつとめる。ロゴス中心主義の脱構築を提唱し、構造主義以降の人文社会科学の広範な領域―文学・芸術理論、言語論、政治・法哲学、歴史学、建築論ほか―に多大な影響をもたらした。1983年にフランス政府派遣の文化使節として来日
デリダ,ジャック(デリダ,ジャック)
1930‐2004年、アルジェリア生まれのユダヤ系哲学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリウールで哲学を専攻。同校の哲学教授を経て、社会科学高等研究院教授をつとめる。ロゴス中心主義の脱構築を提唱し、構造主義以降の人文社会科学の広範な領域―文学・芸術理論、言語論、政治・法哲学、歴史学、建築論ほか―に多大な影響をもたらした。1983年にフランス政府派遣の文化使節として来日
同じ著者名で検索した本
時を与える 2/ジャック・デリダ講義録
ジャック・デリダ/著 藤本一勇/訳
ジャック・デリダ その哲学と人生、出来事、ひょっとすると/ele‐king books
ピーター・サモン/著 伊藤潤一郎/〔ほか〕訳
思考すること、それはノンと言うことである 初期ソルボンヌ講義
ジャック・デリダ/著 松田智裕/訳
動物を追う、ゆえに私は〈動物で〉ある/ちくま学芸文庫 テ2-9
ジャック・デリダ/著 マリ=ルイーズ・マレ/編 鵜飼哲/訳
ポジシオン 新・新装版
ジャック・デリダ/著 高橋允昭/訳
ジャック・デリダ「差延」を読む
森脇透青/著 西山雄二/著 宮崎裕助/著 ダリン・テネフ/著 小川歩人/著
メモワール ポール・ド・マンのために/叢書言語の政治 26
ジャック・デリダ/著 宮崎裕助/訳 小原拓磨/訳 吉松覚/訳
絵葉書 ソクラテスからフロイトへ、そしてその彼方 2/叢書言語の政治 15
ジャック・デリダ/著 若森栄樹/訳 大西雅一郎/訳
生死/ジャック・デリダ講義録
ジャック・デリダ/著 吉松覚/訳 亀井大輔/訳 小川歩人/訳 松田智裕/訳 佐藤朋子/訳
触覚、 ジャン=リュック・ナンシーに触れる 新装版
ジャック・デリダ/著 松葉祥一/訳 榊原達哉/訳 加國尚志/訳
1930‐2004年、アルジェリア生まれのユダヤ系哲学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリウールで哲学を専攻。同校の哲学教授を経て、社会科学高等研究院教授をつとめる。ロゴス中心主義の脱構築を提唱し、構造主義以降の人文社会科学の広範な領域―文学・芸術理論、言語論、政治・法哲学、歴史学、建築論ほか―に多大な影響をもたらした。1983年にフランス政府派遣の文化使節として来日
1930‐2004年、アルジェリア生まれのユダヤ系哲学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリウールで哲学を専攻。同校の哲学教授を経て、社会科学高等研究院教授をつとめる。ロゴス中心主義の脱構築を提唱し、構造主義以降の人文社会科学の広範な領域―文学・芸術理論、言語論、政治・法哲学、歴史学、建築論ほか―に多大な影響をもたらした。1983年にフランス政府派遣の文化使節として来日