ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
ビジュアルブック
出版社名:新潮社
出版年月:2011年6月
ISBN:978-4-10-602219-7
125P 22cm
恋する春画 浮世絵入門/とんぼの本
橋本治/著 早川聞多/著 赤間亮/著 橋本麻里/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
かつて春画は、嫁入前の娘から共白髪の夫婦まで、老若男女に親しまれていた。江戸のリアルな恋愛模様を、現代女性の視点で読みとく、新・春画入門。
かつて春画は、嫁入前の娘から共白髪の夫婦まで、老若男女に親しまれていた。江戸のリアルな恋愛模様を、現代女性の視点で読みとく、新・春画入門。
内容紹介・もくじなど
かつて春画は、嫁入り前のお嬢さんから共白髪の御夫婦まで、老若男女に親しまれていた。ナンパ、不倫、同性カップル…春信、歌麿、北斎その他の傑作春画で見る、江戸のリアルな恋愛模様。
もくじ情報:1 みんなの春画(惚れた腫れたから始まった国、ニッポン;主役は老若男女、舞台は茶の間;春画が教える江戸歌舞伎のホント);2 夢見る大江戸セックス・ライフ(茶屋という名のラブスポット;吉原をのぞく;奥女中の秘密);3 見る前に読め!「書入れ」の真実(春画を読む)
かつて春画は、嫁入り前のお嬢さんから共白髪の御夫婦まで、老若男女に親しまれていた。ナンパ、不倫、同性カップル…春信、歌麿、北斎その他の傑作春画で見る、江戸のリアルな恋愛模様。
もくじ情報:1 みんなの春画(惚れた腫れたから始まった国、ニッポン;主役は老若男女、舞台は茶の間;春画が教える江戸歌舞伎のホント);2 夢見る大江戸セックス・ライフ(茶屋という名のラブスポット;吉原をのぞく;奥女中の秘密);3 見る前に読め!「書入れ」の真実(春画を読む)
著者プロフィール
橋本 治(ハシモト オサム)
作家。1948年東京都生れ。東京大学文学部国文科卒業。イラストレーターから小説家に転じ、1977年『桃尻娘』でデビュー。以後、小説、評論、戯曲、古典の現代語訳、エッセイなど幅広い分野で執筆を行なう。『双調平家物語』(中央公論新社)で第62回毎日出版文化賞、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』(新潮社)で第1回小林秀雄賞ほか、受賞歴多数
橋本 治(ハシモト オサム)
作家。1948年東京都生れ。東京大学文学部国文科卒業。イラストレーターから小説家に転じ、1977年『桃尻娘』でデビュー。以後、小説、評論、戯曲、古典の現代語訳、エッセイなど幅広い分野で執筆を行なう。『双調平家物語』(中央公論新社)で第62回毎日出版文化賞、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』(新潮社)で第1回小林秀雄賞ほか、受賞歴多数
同じ著者名で検索した本
知覚の宙吊り 注意、スペクタクル、近代文化/平凡社ライブラリー 986
ジョナサン・クレーリー/著 岡田温司/監訳 石谷治寛/訳 大木美智子/訳 橋本梓/訳
革命的半ズボン主義宣言
橋本治/著
六人の橋本治 対談集/中公文庫 は31-42
橋本治/著 高橋源一郎/〔ほか述〕
源氏供養 上/中公文庫 は31-40
橋本治/著
源氏供養 下/中公文庫 は31-41
橋本治/著
まぼろしの顔/ウォルター・デ・ラ・メア作品集 3
ウォルター・デ・ラ・メア/〔著〕 脇明子/訳 橋本治/絵
完本チャンバラ時代劇講座 1/河出文庫 は1-29
橋本治/著
完本チャンバラ時代劇講座 2/河出文庫 は1-30
橋本治/著
アーモンドの樹/ウォルター・デ・ラ・メア作品集 2
ウォルター・デ・ラ・メア/〔著〕 脇明子/訳 橋本治/絵
アリスの教母さま/ウォルター・デ・ラ・メア作品集 1
ウォルター・デ・ラ・メア/〔著〕 脇明子/訳 橋本治/絵
もくじ情報:1 みんなの春画(惚れた腫れたから始まった国、ニッポン;主役は老若男女、舞台は茶の間;春画が教える江戸歌舞伎のホント);2 夢見る大江戸セックス・ライフ(茶屋という名のラブスポット;吉原をのぞく;奥女中の秘密);3 見る前に読め!「書入れ」の真実(春画を読む)
もくじ情報:1 みんなの春画(惚れた腫れたから始まった国、ニッポン;主役は老若男女、舞台は茶の間;春画が教える江戸歌舞伎のホント);2 夢見る大江戸セックス・ライフ(茶屋という名のラブスポット;吉原をのぞく;奥女中の秘密);3 見る前に読め!「書入れ」の真実(春画を読む)
作家。1948年東京都生れ。東京大学文学部国文科卒業。イラストレーターから小説家に転じ、1977年『桃尻娘』でデビュー。以後、小説、評論、戯曲、古典の現代語訳、エッセイなど幅広い分野で執筆を行なう。『双調平家物語』(中央公論新社)で第62回毎日出版文化賞、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』(新潮社)で第1回小林秀雄賞ほか、受賞歴多数
作家。1948年東京都生れ。東京大学文学部国文科卒業。イラストレーターから小説家に転じ、1977年『桃尻娘』でデビュー。以後、小説、評論、戯曲、古典の現代語訳、エッセイなど幅広い分野で執筆を行なう。『双調平家物語』(中央公論新社)で第62回毎日出版文化賞、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』(新潮社)で第1回小林秀雄賞ほか、受賞歴多数