ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
読み物
>
ファンタジー
出版社名:岩崎書店
出版年月:2011年10月
ISBN:978-4-265-82013-9
297P 図版32P 22cm
宇宙の誕生 ビッグバンへの旅/ホーキング博士のスペース・アドベンチャー 3
ルーシー・ホーキング/作 スティーヴン・ホーキング/作 さくまゆみこ/訳 佐藤勝彦/監修
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
宇宙はどのようにして始まったのか?ビッグバンの謎に迫る第3弾。ホーキング博士のスペース・アドベンチャーついに完結。
宇宙はどのようにして始まったのか?ビッグバンの謎に迫る第3弾。ホーキング博士のスペース・アドベンチャーついに完結。
内容紹介・もくじなど
宇宙の始まり、そしてビッグバンの謎に迫る第3弾!世界37カ国で出版。「物語」の力で興味の種をまく科学と物語がひとつになった壮大な宇宙冒険物語。
宇宙の始まり、そしてビッグバンの謎に迫る第3弾!世界37カ国で出版。「物語」の力で興味の種をまく科学と物語がひとつになった壮大な宇宙冒険物語。
著者プロフィール
ホーキング,ルーシー(ホーキング,ルーシー)
ロンドン市民大学、オックスフォード大学卒業。作家・ジャーナリスト。新聞、テレビ、ラジオ等で活躍中。米国のNASA50周年記念式典での講演をはじめ、世界中で、子どもたちのための科学や宇宙に関する講演で親しまれている。2008年、イタリアのSapio賞科学普及賞を受賞
ホーキング,ルーシー(ホーキング,ルーシー)
ロンドン市民大学、オックスフォード大学卒業。作家・ジャーナリスト。新聞、テレビ、ラジオ等で活躍中。米国のNASA50周年記念式典での講演をはじめ、世界中で、子どもたちのための科学や宇宙に関する講演で親しまれている。2008年、イタリアのSapio賞科学普及賞を受賞
同じ著者名で検索した本
ホーキング博士のスペース・アドベンチャー 7巻セット
ルーシー・ホーキング/ほか作
宇宙の神秘 時を超える宇宙船/ホーキング博士のスペース・アドベンチャー 2-3
ルーシー・ホーキング/作 さくまゆみこ/訳 佐藤勝彦/監修
宇宙の生命 青い星の秘密/ホーキング博士のスペース・アドベンチャー 2-2
ルーシー・ホーキング/作 スティーヴン・ホーキング/作 さくまゆみこ/訳 佐藤勝彦/監修
宇宙の法則 解けない暗号/ホーキング博士のスペース・アドベンチャー 2-1
ルーシー・ホーキング/作 スティーヴン・ホーキング/作 さくまゆみこ/訳 佐藤勝彦/監修 平木敬/監修
宇宙に秘められた謎/ホーキング博士のスペース・アドベンチャー 2
ルーシー・ホーキング/作 スティーヴン・ホーキング/作 さくまゆみこ/訳 佐藤勝彦/監修
宇宙への秘密の鍵
ルーシー・ホーキング/作 スティーヴン・ホーキング/作 さくまゆみこ/訳 佐藤勝彦/監修
ロンドン市民大学、オックスフォード大学卒業。作家・ジャーナリスト。新聞、テレビ、ラジオ等で活躍中。米国のNASA50周年記念式典での講演をはじめ、世界中で、子どもたちのための科学や宇宙に関する講演で親しまれている。2008年、イタリアのSapio賞科学普及賞を受賞
ロンドン市民大学、オックスフォード大学卒業。作家・ジャーナリスト。新聞、テレビ、ラジオ等で活躍中。米国のNASA50周年記念式典での講演をはじめ、世界中で、子どもたちのための科学や宇宙に関する講演で親しまれている。2008年、イタリアのSapio賞科学普及賞を受賞