ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
臨床心理
>
臨床心理その他
出版社名:金剛出版
出版年月:2012年10月
ISBN:978-4-7724-1272-8
209P 21cm
はじめはみんな話せない 行動分析学と障がい児の言語指導
谷晋二/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
話せなかった子どもと家族の、希望。 「子どもと話したい」、この親の願いを現実に変えることを目指して、行動分析学の言語指導は精錬され実践されてきた。本書では、行動分析学の祖スキナーからロヴァースそしてモーリスへと受け継がれてきた行動分析学セオリーのわかりやすい解説を提供しながら、話せなかった子どもたちに言葉を与えるための様々なアイディアとスキルを紹介していく。 行動分析学の基礎研究と行動的介入を組み合わせた言葉の技術が開発され、応用行動分析からCBTの最新形としてのACT(アクセプタンス・コミットメント・セラピー)へと変遷していくプロセスが、障害児言語指導と家族支援と同時進行に進められたことを理…(
続く
)
話せなかった子どもと家族の、希望。 「子どもと話したい」、この親の願いを現実に変えることを目指して、行動分析学の言語指導は精錬され実践されてきた。本書では、行動分析学の祖スキナーからロヴァースそしてモーリスへと受け継がれてきた行動分析学セオリーのわかりやすい解説を提供しながら、話せなかった子どもたちに言葉を与えるための様々なアイディアとスキルを紹介していく。 行動分析学の基礎研究と行動的介入を組み合わせた言葉の技術が開発され、応用行動分析からCBTの最新形としてのACT(アクセプタンス・コミットメント・セラピー)へと変遷していくプロセスが、障害児言語指導と家族支援と同時進行に進められたことを理解できることも、本書のさらなる魅力となっている。 子どもと家族に寄り添い共に歩みつづけた障害児言語指導の第一人者による、話せない子どもと家族の希望のための言語指導実践ノート。
内容紹介・もくじなど
話せなかった子どもと家族の、希望。「子どもと話したい」と願う家族の希望を実現する行動分析学の言語指導。話せない子どもと家族に寄り添い共に歩みつづけた、障がい児言語指導の第一人者による実践ノート。
もくじ情報:第1章 発達障がい児の言語指導の歴史;第2章 新たな取り組みへ向けて;第3章 言葉の指導―機能的な言語行動の形成へ向けて;第4章 イントラバーバル研究;第5章 言語に関連する認知的スキル;第6章 言語指導の戦略と戦術
話せなかった子どもと家族の、希望。「子どもと話したい」と願う家族の希望を実現する行動分析学の言語指導。話せない子どもと家族に寄り添い共に歩みつづけた、障がい児言語指導の第一人者による実践ノート。
もくじ情報:第1章 発達障がい児の言語指導の歴史;第2章 新たな取り組みへ向けて;第3章 言葉の指導―機能的な言語行動の形成へ向けて;第4章 イントラバーバル研究;第5章 言語に関連する認知的スキル;第6章 言語指導の戦略と戦術
著者プロフィール
谷 晋二(タニ シンジ)
1982年09月大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程(障害児教育学専攻)修了。1998年07月心身障害学博士(筑波大学)。2000年04月大阪人間科学大学社会福祉学科・助教授。2004年04月大阪人間科学大学健康心理学科・教授。2006年04月大阪人間科学大学人間科学研究科・教授。2010年04月大阪人間科学大学社会福祉学科・教授。2010年10月立命館大学文学部・教授、立命館大学大学院応用人間科学研究科・教授。立命館大学大学院応用人間科学研究科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 晋二(タニ シンジ)
1982年09月大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程(障害児教育学専攻)修了。1998年07月心身障害学博士(筑波大学)。2000年04月大阪人間科学大学社会福祉学科・助教授。2004年04月大阪人間科学大学健康心理学科・教授。2006年04月大阪人間科学大学人間科学研究科・教授。2010年04月大阪人間科学大学社会福祉学科・教授。2010年10月立命館大学文学部・教授、立命館大学大学院応用人間科学研究科・教授。立命館大学大学院応用人間科学研究科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
子どものためのACT実践ガイド
タマル・ブラック/著 谷晋二/監訳
ACTマトリックスのエッセンシャルガイド アクセプタンス&コミットメント・セラピーを使う
ケビン・ポーク/著 ベンジャミン・シェーンドルフ/著 マーク・ウェブスター/著 ファビアン・O・オラツ/著 谷晋二/監訳
自閉症、発達障害児のためのトイレットトレーニング/自閉症、発達障害児のための
マリア・ウィーラー/著 谷晋二/監訳
はじめての応用行動分析
P.A.アルバート/著 A.C.トルートマン/著 佐久間徹/訳 谷晋二/訳 大野裕史/訳
もくじ情報:第1章 発達障がい児の言語指導の歴史;第2章 新たな取り組みへ向けて;第3章 言葉の指導―機能的な言語行動の形成へ向けて;第4章 イントラバーバル研究;第5章 言語に関連する認知的スキル;第6章 言語指導の戦略と戦術
もくじ情報:第1章 発達障がい児の言語指導の歴史;第2章 新たな取り組みへ向けて;第3章 言葉の指導―機能的な言語行動の形成へ向けて;第4章 イントラバーバル研究;第5章 言語に関連する認知的スキル;第6章 言語指導の戦略と戦術
1982年09月大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程(障害児教育学専攻)修了。1998年07月心身障害学博士(筑波大学)。2000年04月大阪人間科学大学社会福祉学科・助教授。2004年04月大阪人間科学大学健康心理学科・教授。2006年04月大阪人間科学大学人間科学研究科・教授。2010年04月大阪人間科学大学社会福祉学科・教授。2010年10月立命館大学文学部・教授、立命館大学大学院応用人間科学研究科・教授。立命館大学大学院応用人間科学研究科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1982年09月大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程(障害児教育学専攻)修了。1998年07月心身障害学博士(筑波大学)。2000年04月大阪人間科学大学社会福祉学科・助教授。2004年04月大阪人間科学大学健康心理学科・教授。2006年04月大阪人間科学大学人間科学研究科・教授。2010年04月大阪人間科学大学社会福祉学科・教授。2010年10月立命館大学文学部・教授、立命館大学大学院応用人間科学研究科・教授。立命館大学大学院応用人間科学研究科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)