ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史一般
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2012年11月
ISBN:978-4-642-01723-7
262P 22cm
環境の日本史 1/日本史と環境 人と自然
/平川南/編
組合員価格 税込
4,257
円
(通常価格 税込 4,730円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
なぜ、いま「環境の日本史」なのか。気候や地形の変動を復元し、動植物と人が歩んだ歴史を解明。新たな自然観・環境観を導きだす。
なぜ、いま「環境の日本史」なのか。気候や地形の変動を復元し、動植物と人が歩んだ歴史を解明。新たな自然観・環境観を導きだす。
内容紹介・もくじなど
なぜ、いま「環境の日本史」なのか。日本列島の気候や地形の変動を復原しつつ、植物や動物と人が歩んだ歴史を解明。また、生業・宗教・古地図などから自然観や環境観の変遷をたどり、環境問題の展望を歴史のなかに見出す。
もくじ情報:人と自然のかかわりの歴史―『環境の日本史』の視座;1 自然環境の復原(気候変動と歴史学;日本列島の復原;人と植物の歴史;人と動物の歴史);2 歴史のなかの自然観を探る(民衆知としての生業論;宗教と自然;古地図に描かれた想像世界)
なぜ、いま「環境の日本史」なのか。日本列島の気候や地形の変動を復原しつつ、植物や動物と人が歩んだ歴史を解明。また、生業・宗教・古地図などから自然観や環境観の変遷をたどり、環境問題の展望を歴史のなかに見出す。
もくじ情報:人と自然のかかわりの歴史―『環境の日本史』の視座;1 自然環境の復原(気候変動と歴史学;日本列島の復原;人と植物の歴史;人と動物の歴史);2 歴史のなかの自然観を探る(民衆知としての生業論;宗教と自然;古地図に描かれた想像世界)
著者プロフィール
平川 南(ヒラカワ ミナミ)
1943年、山梨県生まれ。1965年、山梨大学学芸学部卒業。1990年、文学博士(東京大学)。現在、国立歴史民俗博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平川 南(ヒラカワ ミナミ)
1943年、山梨県生まれ。1965年、山梨大学学芸学部卒業。1990年、文学博士(東京大学)。現在、国立歴史民俗博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
多賀城碑 その謎を解く
安倍辰夫/編 平川南/編
古代日本と古代朝鮮の文字文化交流 歴博国際シンポジウム
国立歴史民俗博物館/編 平川南/編
Jr.日本の歴史 6/大日本帝国の時代 明治時代から1945年
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
Jr.日本の歴史 7/国際社会と日本 1945年から現在
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
Jr.日本の歴史 5/天下泰平のしくみ 江戸時代
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
Jr.日本の歴史 4/乱世から統一へ 戦国時代
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
Jr.日本の歴史 3/武士の世の幕あけ 鎌倉時代から室町時代
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
Jr.日本の歴史 2/都と地方のくらし 奈良時代から平安時代
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
Jr.日本の歴史 1/国のなりたち 旧石器時代から飛鳥時代
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
もくじ情報:人と自然のかかわりの歴史―『環境の日本史』の視座;1 自然環境の復原(気候変動と歴史学;日本列島の復原;人と植物の歴史;人と動物の歴史);2 歴史のなかの自然観を探る(民衆知としての生業論;宗教と自然;古地図に描かれた想像世界)
もくじ情報:人と自然のかかわりの歴史―『環境の日本史』の視座;1 自然環境の復原(気候変動と歴史学;日本列島の復原;人と植物の歴史;人と動物の歴史);2 歴史のなかの自然観を探る(民衆知としての生業論;宗教と自然;古地図に描かれた想像世界)
1943年、山梨県生まれ。1965年、山梨大学学芸学部卒業。1990年、文学博士(東京大学)。現在、国立歴史民俗博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1943年、山梨県生まれ。1965年、山梨大学学芸学部卒業。1990年、文学博士(東京大学)。現在、国立歴史民俗博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)