ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
ドイツ・フランス史
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2013年1月
ISBN:978-4-588-27620-0
267P 20cm
ビールを〈読む〉 ドイツの文化史と都市史のはざまで
森貴史/著 藤代幸一/著
組合員価格 税込
2,970
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ドイツ各地の地ビールを手がかりに都市の文化や歴史を読み解き、文化史と都市史の小道をたどりつつドイツ地ビールの歴史と現在を読む。
ドイツ各地の地ビールを手がかりに都市の文化や歴史を読み解き、文化史と都市史の小道をたどりつつドイツ地ビールの歴史と現在を読む。
内容紹介・もくじなど
麦とホップの香り立つエッセイ。1516年の「ビール純粋条例」が、500年近くを経た現在も生きている国=ドイツの地ビールを手がかりに、大都市から知られざる小さな町まで、その文化と歴史を読み解き味わう。
もくじ情報:帝国自由都市のビール―ニュルンベルク;ヴェストファーレンのピルス―ヘアフォート;オイレンシュピーゲルの町―アインベック;巨大記念碑と火酒の町―デトモルト;水郷と大聖堂と燻製ビールと―バンベルク;ブラウンシュヴァイガー・ムメの伝説―ブラウンシュヴァイク;ゴーゼと鉱山の町―ゴスラー;ドナウの畔にて―レーゲンスブルク;消えたビールの町―ふたつのナウムブルク;ゲーテの愛したビール―バート・ケス…(
続く
)
麦とホップの香り立つエッセイ。1516年の「ビール純粋条例」が、500年近くを経た現在も生きている国=ドイツの地ビールを手がかりに、大都市から知られざる小さな町まで、その文化と歴史を読み解き味わう。
もくじ情報:帝国自由都市のビール―ニュルンベルク;ヴェストファーレンのピルス―ヘアフォート;オイレンシュピーゲルの町―アインベック;巨大記念碑と火酒の町―デトモルト;水郷と大聖堂と燻製ビールと―バンベルク;ブラウンシュヴァイガー・ムメの伝説―ブラウンシュヴァイク;ゴーゼと鉱山の町―ゴスラー;ドナウの畔にて―レーゲンスブルク;消えたビールの町―ふたつのナウムブルク;ゲーテの愛したビール―バート・ケストリッツ;大聖堂とケルシュの町―ケルン;世界最古の醸造所を訪ねて―フライジング;ベルリーナー・ヴァイセの町―ベルリン;竜退治の祝祭劇―フルト・イム・ヴァルト;ビール純粋条例―ミュンヘン
著者プロフィール
森 貴史(モリ タカシ)
1970年大阪府生まれ。Dr.phil.(ベルリン・フンボルト大学)。現在、関西大学文学部(文化共生学専修)教授
森 貴史(モリ タカシ)
1970年大阪府生まれ。Dr.phil.(ベルリン・フンボルト大学)。現在、関西大学文学部(文化共生学専修)教授
同じ著者名で検索した本
ナチスドイツ文献ガイド 一次史料から最新研究、サブカルチャー受容まで/星海社新書 356
森貴史/著
推しが卒業するとき 大学教授、ハロプロアイドルを〈他界〉する。
森貴史/著
ミステリースクール
円堂都司昭/著 大森望/著 佳多山大地/著 栗俣力也/著 末國善己/著 杉江松恋/著 千街晶之/著 瀧井朝世/著 政宗九/著 村上貴史/著 吉田伸子/著 吉野仁/著 若林踏/著 講談社/編
旅行の世界史 人類はどのように旅をしてきたのか/星海社新書 244
森貴史/著
リヒトホーフェン 撃墜王とその一族/中公新書 2681
森貴史/著
ドイツの自然療法 水治療・断食・サナトリウム/平凡社新書 969
森貴史/著
〈現場〉のアイドル文化論 大学教授、ハロプロアイドルに逢いにゆく。
森貴史/著
SS先史遺産研究所アーネンエルベ ナチスのアーリア帝国構想と狂気の学術
ミヒャエル・H・カーター/著 森貴史/監訳 北原博/訳 溝井裕一/訳 横道誠/訳 舩津景子/訳 福永耕人/訳
裸のヘッセ ドイツ生活改革運動と芸術家たち
森貴史/著
ドイツ奇人街道
森貴史/著 細川裕史/著 溝井裕一/著
もくじ情報:帝国自由都市のビール―ニュルンベルク;ヴェストファーレンのピルス―ヘアフォート;オイレンシュピーゲルの町―アインベック;巨大記念碑と火酒の町―デトモルト;水郷と大聖堂と燻製ビールと―バンベルク;ブラウンシュヴァイガー・ムメの伝説―ブラウンシュヴァイク;ゴーゼと鉱山の町―ゴスラー;ドナウの畔にて―レーゲンスブルク;消えたビールの町―ふたつのナウムブルク;ゲーテの愛したビール―バート・ケス…(続く)
もくじ情報:帝国自由都市のビール―ニュルンベルク;ヴェストファーレンのピルス―ヘアフォート;オイレンシュピーゲルの町―アインベック;巨大記念碑と火酒の町―デトモルト;水郷と大聖堂と燻製ビールと―バンベルク;ブラウンシュヴァイガー・ムメの伝説―ブラウンシュヴァイク;ゴーゼと鉱山の町―ゴスラー;ドナウの畔にて―レーゲンスブルク;消えたビールの町―ふたつのナウムブルク;ゲーテの愛したビール―バート・ケストリッツ;大聖堂とケルシュの町―ケルン;世界最古の醸造所を訪ねて―フライジング;ベルリーナー・ヴァイセの町―ベルリン;竜退治の祝祭劇―フルト・イム・ヴァルト;ビール純粋条例―ミュンヘン
1970年大阪府生まれ。Dr.phil.(ベルリン・フンボルト大学)。現在、関西大学文学部(文化共生学専修)教授
1970年大阪府生まれ。Dr.phil.(ベルリン・フンボルト大学)。現在、関西大学文学部(文化共生学専修)教授