ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想一般
出版社名:岩波書店
出版年月:2013年5月
ISBN:978-4-00-025873-9
308,46P 20cm
正義・ジェンダー・家族
スーザン・M.オーキン/〔著〕 山根純佳/訳 内藤準/訳 久保田裕之/訳
組合員価格 税込
4,356
円
(通常価格 税込 4,840円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
主流の政治理論・社会理論を根底から問い、家族における正義を実現する道を切り拓いた、フェミニズム理論の古典。
主流の政治理論・社会理論を根底から問い、家族における正義を実現する道を切り拓いた、フェミニズム理論の古典。
内容紹介・もくじなど
性別分業、女性の経済的依存、権力の格差…家族には男女間の不平等が折り重なっている。古代ギリシャ・ローマから現代に至るまで、公的領域における正義を追求した主流の政治理論・社会理論は、私的領域とみなされた家族のあり方をその射程に入れることはなかった。著者スーザン・モラー・オーキン(一九四六‐二〇〇四)は、本書でこれらの理論を根底から問い、正義に適った家族を実現する道を切り拓いた。フェミニズムがつねに立ち返るべき現代の古典。
もくじ情報:第1章 正義とジェンダー;第2章 正義は家族に届かないのか?;第3章 コミュニタリアニズム―伝統と共通理解;第4章 リバタリアニズム―母系制・奴隷制・ディストピア;…(
続く
)
性別分業、女性の経済的依存、権力の格差…家族には男女間の不平等が折り重なっている。古代ギリシャ・ローマから現代に至るまで、公的領域における正義を追求した主流の政治理論・社会理論は、私的領域とみなされた家族のあり方をその射程に入れることはなかった。著者スーザン・モラー・オーキン(一九四六‐二〇〇四)は、本書でこれらの理論を根底から問い、正義に適った家族を実現する道を切り拓いた。フェミニズムがつねに立ち返るべき現代の古典。
もくじ情報:第1章 正義とジェンダー;第2章 正義は家族に届かないのか?;第3章 コミュニタリアニズム―伝統と共通理解;第4章 リバタリアニズム―母系制・奴隷制・ディストピア;第5章 公正としての正義―誰にとっての正義か?;第6章 越境する正義―公私二元論への挑戦;第7章 結婚と女性の脆弱性;第8章 結論―人間性を備えた正義に向かって
著者プロフィール
オーキン,スーザン・モラー(オーキン,スーザンモラー)
1946年ニュージーランド、オークランド生まれ。ハーヴァード大学で博士号取得。同大学等で教鞭を執り、1990年スタンフォード大学教授に就任。2004年急逝
オーキン,スーザン・モラー(オーキン,スーザンモラー)
1946年ニュージーランド、オークランド生まれ。ハーヴァード大学で博士号取得。同大学等で教鞭を執り、1990年スタンフォード大学教授に就任。2004年急逝
もくじ情報:第1章 正義とジェンダー;第2章 正義は家族に届かないのか?;第3章 コミュニタリアニズム―伝統と共通理解;第4章 リバタリアニズム―母系制・奴隷制・ディストピア;…(続く)
もくじ情報:第1章 正義とジェンダー;第2章 正義は家族に届かないのか?;第3章 コミュニタリアニズム―伝統と共通理解;第4章 リバタリアニズム―母系制・奴隷制・ディストピア;第5章 公正としての正義―誰にとっての正義か?;第6章 越境する正義―公私二元論への挑戦;第7章 結婚と女性の脆弱性;第8章 結論―人間性を備えた正義に向かって
1946年ニュージーランド、オークランド生まれ。ハーヴァード大学で博士号取得。同大学等で教鞭を執り、1990年スタンフォード大学教授に就任。2004年急逝
1946年ニュージーランド、オークランド生まれ。ハーヴァード大学で博士号取得。同大学等で教鞭を執り、1990年スタンフォード大学教授に就任。2004年急逝