ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
その他ヨーロッパ史
出版社名:知泉書館
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-86285-156-7
185,9P 20cm
中世ヨーロッパ社会の内部構造
オットー・ブルンナー/著 山本文彦/訳
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書はヨーロッパ中世史研究の碩学オットー・ブルンナーの中世社会史の概説である。彼の社会史とは国制史とも構造史とも呼ばれ、内部構造、社会構造および精神的態度を総合的に把握しようとするものである。ブルンナーは、世界の中で唯一ヨーロッパで近代世界を開花させたヨーロッパ的特殊性とは何かを問うた。ギリシア・ローマ文化から続くヨーロッパ的精神とこの精神に基礎づけられた社会構造の連続性の解明とともに、12世紀に生まれた「西欧」文化圏とも呼ぶべき世界の内部構造を分析することによって、近代世界の成立の歴史過程を明らかにする。彼は教会と世俗の対立と分離、さらに相互承認など複雑な経緯のなかで展開する中世史にヨーロッ…(
続く
)
本書はヨーロッパ中世史研究の碩学オットー・ブルンナーの中世社会史の概説である。彼の社会史とは国制史とも構造史とも呼ばれ、内部構造、社会構造および精神的態度を総合的に把握しようとするものである。ブルンナーは、世界の中で唯一ヨーロッパで近代世界を開花させたヨーロッパ的特殊性とは何かを問うた。ギリシア・ローマ文化から続くヨーロッパ的精神とこの精神に基礎づけられた社会構造の連続性の解明とともに、12世紀に生まれた「西欧」文化圏とも呼ぶべき世界の内部構造を分析することによって、近代世界の成立の歴史過程を明らかにする。彼は教会と世俗の対立と分離、さらに相互承認など複雑な経緯のなかで展開する中世史にヨーロッパ的特殊性の核心を見る。驚くべき知見の広さに支えられ、多岐に及ぶ論点が多層的に叙述され、その織物は、様々な色の糸には分けられず、有機的に響き合った世界が描出される。
もくじ情報:術語上の基礎的諸問題;キリスト教世界と西欧;王権、民族と法;荘園と農民;国王の官職;レーン制;高級貴族と下級貴族;都市;教会と世俗の対立の社会史的帰結;騎士的=宮廷的文化;官職国家と身分制国家;民族と国民;「中世」から「近代」へ
著者プロフィール
山本 文彦(ヤマモト フミヒコ)
1961年生まれ。ドイツ中近世史。現在、北海道大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 文彦(ヤマモト フミヒコ)
1961年生まれ。ドイツ中近世史。現在、北海道大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:術語上の基礎的諸問題;キリスト教世界と西欧;王権、民族と法;荘園と農民;国王の官職;レーン制;高級貴族と下級貴族;都市;教会と世俗の対立の社会史的帰結;騎士的=宮廷的文化;官職国家と身分制国家;民族と国民;「中世」から「近代」へ