ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
講談社ブルーバックス
出版社名:講談社
出版年月:2013年8月
ISBN:978-4-06-257827-1
286P 18cm
大栗先生の超弦理論入門 九次元世界にあった究極の理論/ブルーバックス B-1827
大栗博司/著
組合員価格 税込
970
円
(通常価格 税込 1,078円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2014年30回講談社科学出版賞(旧・講談社出版文化賞・科学出版賞)受賞
内容紹介:「空間」とは幻想だった 「九次元」がわかる快感! 次元が「消える」衝撃!ベストセラー『重力とは何か』の著者があなたの世界観を根底から覆します! 私たちは「どこ」に存在しているのか? 物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか? 「空間が九次元」とはどういうことか? 類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」…(
続く
)
文学賞情報:2014年30回講談社科学出版賞(旧・講談社出版文化賞・科学出版賞)受賞
内容紹介:「空間」とは幻想だった 「九次元」がわかる快感! 次元が「消える」衝撃!ベストセラー『重力とは何か』の著者があなたの世界観を根底から覆します! 私たちは「どこ」に存在しているのか? 物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか? 「空間が九次元」とはどういうことか? 類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論!
私たちは「どこ」に存在しているのか?物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか?「空間が九次元」とはどういうことか?類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論!
もくじ情報:第1章 なぜ「点」ではいけないのか;第2章 もはや問題の先送りはできない;第3章 「弦理論」から「超弦理論」へ;第4章 なぜ九次元なのか;第5章 力の統一原理;第6章 第一次超弦理論革命;第7章 トポロジカルな弦理論;第8章 第二次超弦理論革命;第9章 空間は幻想である;第10章 時間は幻想か
著者プロフィール
大栗 博司(オオグリ ヒロシ)
カリフォルニア工科大学カブリ冠教授、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員。1962年生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学大学院修士課程修了。東京大学理学博士。プリンストン高等研究所研究員、シカゴ大学助教授、京都大学助教授、カリフォルニア大学バークレイ校教授などを経て、現職。アスペン物理学センター理事でもある。アメリカ数学会アイゼンバッド賞、フンボルト賞、仁科記念賞、サイモンズ賞、アメリカ数学会フェロー。朝日新聞WEBRONZAの執筆や市民講座などで科学アウトリーチにも努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大栗 博司(オオグリ ヒロシ)
カリフォルニア工科大学カブリ冠教授、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員。1962年生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学大学院修士課程修了。東京大学理学博士。プリンストン高等研究所研究員、シカゴ大学助教授、京都大学助教授、カリフォルニア大学バークレイ校教授などを経て、現職。アスペン物理学センター理事でもある。アメリカ数学会アイゼンバッド賞、フンボルト賞、仁科記念賞、サイモンズ賞、アメリカ数学会フェロー。朝日新聞WEBRONZAの執筆や市民講座などで科学アウトリーチにも努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
世界一わかりやすい量子力学/ハヤカワ文庫 NF 616 自然科学
アントン・ツァイリンガー/著 大栗博司/監修 田沢恭子/訳
数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学/幻冬舎新書 お-13-5
大栗博司/著
量子テレポーテーションのゆくえ 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで
アントン・ツァイリンガー/著 大栗博司/監修 田沢恭子/訳
宇宙を解くパズル 「真理」は直観に反している/ブルーバックス B-2215
カムラン・バッファ/著 大栗博司/監訳 水谷淳/訳
探究する精神 職業としての基礎科学/幻冬舎新書 お-13-4
大栗博司/著
素粒子論のランドスケープ 2
大栗博司/著
真理の探究 仏教と宇宙物理学の対話/幻冬舎新書 お-13-3
佐々木閑/著 大栗博司/著
マンガでわかる超ひも理論 宇宙のあらゆる謎を解き明かす究極の理論とは?/サイエンス・アイ新書 SIS-327
荒舩良孝/著 大栗博司/監修
数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学
大栗博司/著
内容紹介:「空間」とは幻想だった 「九次元」がわかる快感! 次元が「消える」衝撃!ベストセラー『重力とは何か』の著者があなたの世界観を根底から覆します! 私たちは「どこ」に存在しているのか? 物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか? 「空間が九次元」とはどういうことか? 類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」…(続く)
内容紹介:「空間」とは幻想だった 「九次元」がわかる快感! 次元が「消える」衝撃!ベストセラー『重力とは何か』の著者があなたの世界観を根底から覆します! 私たちは「どこ」に存在しているのか? 物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか? 「空間が九次元」とはどういうことか? 類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論!
私たちは「どこ」に存在しているのか?物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか?「空間が九次元」とはどういうことか?類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論!
もくじ情報:第1章 なぜ「点」ではいけないのか;第2章 もはや問題の先送りはできない;第3章 「弦理論」から「超弦理論」へ;第4章 なぜ九次元なのか;第5章 力の統一原理;第6章 第一次超弦理論革命;第7章 トポロジカルな弦理論;第8章 第二次超弦理論革命;第9章 空間は幻想である;第10章 時間は幻想か