ようこそ!
出版社名:御茶の水書房
出版年月:2013年11月
ISBN:978-4-275-01037-7
431P 22cm
経済学原理論を読む 宇野原理論体系の構造と問題点
村上和光/著
組合員価格 税込 7,920
(通常価格 税込 8,800円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1篇 流通論の構造(商品形態と価値規定―商品論を読む;貨幣機能と価格の役割―貨幣論を読む;資本形式と生産分析への移行―資本形式論を読む);第2篇 生産論の構造(労働=生産過程と価値形成=増殖過程―生産過程論を読む;資本の循環と回転―流通過程論を読む;資本蓄積様式と過剰人口の形成機構―資本蓄積論を読む);第3篇 分配論の構造(利潤規定の運動機構的役割―利潤論を読む;絶対地代の形成メカニズム―地代論を読む;資本の絶対的過剰生産と恐慌の勃発―恐慌論を読む);「それ自身に利子を生むものとしての資本」論の問題点―終結規定論を読む
もくじ情報:第1篇 流通論の構造(商品形態と価値規定―商品論を読む;貨幣機能と価格の役割―貨幣論を読む;資本形式と生産分析への移行―資本形式論を読む);第2篇 生産論の構造(労働=生産過程と価値形成=増殖過程―生産過程論を読む;資本の循環と回転―流通過程論を読む;資本蓄積様式と過剰人口の形成機構―資本蓄積論を読む);第3篇 分配論の構造(利潤規定の運動機構的役割―利潤論を読む;絶対地代の形成メカニズム―地代論を読む;資本の絶対的過剰生産と恐慌の勃発―恐慌論を読む);「それ自身に利子を生むものとしての資本」論の問題点―終結規定論を読む
著者プロフィール
村上 和光(ムラカミ カズミツ)
1947年札幌に生まれる。1970年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1975年、東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、金沢大学名誉教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 和光(ムラカミ カズミツ)
1947年札幌に生まれる。1970年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1975年、東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、金沢大学名誉教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本