ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
農学
>
畜産業
出版社名:農山漁村文化協会
出版年月:2014年9月
ISBN:978-4-540-13108-0
148P 21cm
女性がやればずんずん進む決定版!獣害対策
井上雅央/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:イノシシ、サル、シカなどによる農作物被害。ひと頃に比べ農家の意識や装備、知恵ははるかに強力になっている。にもかかわらず獣害対策がうまく機能しないのは、なぜか。著者は各地を歩いた経験からその原因を「男」の論理と喝破。つまり、獣害対策で大事な集落の全員参加をこばみ、声の大きさでギロンを牛耳る、また鳥獣害は行政の仕事と決めてかかる頭の固さなどが、獣害対策を振り出しにもどす。本書では、女性が主導で女性の論理、パワーで動き出すことでそれを突破し、集落自衛が起動し始めた実践例を元にわかりやすく紹介。
もくじ情報:1章 基礎の基礎;2章 餌付けは、ひそみ場と餌のセットで進む;3章 ひそみ場の消し方…(
続く
)
内容紹介:イノシシ、サル、シカなどによる農作物被害。ひと頃に比べ農家の意識や装備、知恵ははるかに強力になっている。にもかかわらず獣害対策がうまく機能しないのは、なぜか。著者は各地を歩いた経験からその原因を「男」の論理と喝破。つまり、獣害対策で大事な集落の全員参加をこばみ、声の大きさでギロンを牛耳る、また鳥獣害は行政の仕事と決めてかかる頭の固さなどが、獣害対策を振り出しにもどす。本書では、女性が主導で女性の論理、パワーで動き出すことでそれを突破し、集落自衛が起動し始めた実践例を元にわかりやすく紹介。
もくじ情報:1章 基礎の基礎;2章 餌付けは、ひそみ場と餌のセットで進む;3章 ひそみ場の消し方;4章 なくせる餌はなくす;5章 抜本的対策とはまさに…;6章 柵も餌付けをやめる手段。「柵さえ張れば」を卒業しよう;7章 どこまでも広がる地域の元気
著者プロフィール
井上 雅央(イノウエ マサテル)
1949年、奈良県生まれ。愛媛大学大学院農学研究科修士課程修了。京都大学博士(農学)。元農研機構近畿中国四国農業研究センター鳥獣害研究チーム長。退職後、同センター専門員。宮崎県、熊本県、広島県、静岡県などでアドバイザーとして継続的に活動。食と農の応援団員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 雅央(イノウエ マサテル)
1949年、奈良県生まれ。愛媛大学大学院農学研究科修士課程修了。京都大学博士(農学)。元農研機構近畿中国四国農業研究センター鳥獣害研究チーム長。退職後、同センター専門員。宮崎県、熊本県、広島県、静岡県などでアドバイザーとして継続的に活動。食と農の応援団員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
モグラ おもしろ生態とかしこい防ぎ方
井上雅央/著 秋山雅世/著
山と田畑をシカから守る おもしろ生態とかしこい防ぎ方
井上雅央/著 金森弘樹/著
もくじ情報:1章 基礎の基礎;2章 餌付けは、ひそみ場と餌のセットで進む;3章 ひそみ場の消し方…(続く)
もくじ情報:1章 基礎の基礎;2章 餌付けは、ひそみ場と餌のセットで進む;3章 ひそみ場の消し方;4章 なくせる餌はなくす;5章 抜本的対策とはまさに…;6章 柵も餌付けをやめる手段。「柵さえ張れば」を卒業しよう;7章 どこまでも広がる地域の元気