ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
角川oneテーマ21
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2014年10月
ISBN:978-4-04-101862-0
203P 18cm
ユマニチュード 認知症ケア最前線/角川oneテーマ21 D-44
NHK取材班/〔著〕 望月健/〔著〕
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
認知症の人が本来持っていた最も善良なその人らしさを取り戻す。「クローズアップ現代」「あさイチ」「NHKスペシャル」紹介!誰にでもできる認知症ケアの新技術。
もくじ情報:第1章 見つめて触れて語りかけて(ユマニチュードとの出会い~「叫ぶ女性」と「訴える女性」;認知症の“中核症状”と“行動・心理症状” ほか);第2章 ユマニチュードの衝撃(“拘束・抑制”が日常化する医療現場;全日病研修会の熱気 ほか);第3章 ユマニチュードの哲学~考案者イヴ・ジネスト氏インタビュー(絆の哲学;認知症の世界 ほか);第4章 ユマニチュードは日本に普及するか(在宅復帰した94歳の久万辰雄さん;解明が進む認知症のメカニ…(
続く
)
認知症の人が本来持っていた最も善良なその人らしさを取り戻す。「クローズアップ現代」「あさイチ」「NHKスペシャル」紹介!誰にでもできる認知症ケアの新技術。
もくじ情報:第1章 見つめて触れて語りかけて(ユマニチュードとの出会い~「叫ぶ女性」と「訴える女性」;認知症の“中核症状”と“行動・心理症状” ほか);第2章 ユマニチュードの衝撃(“拘束・抑制”が日常化する医療現場;全日病研修会の熱気 ほか);第3章 ユマニチュードの哲学~考案者イヴ・ジネスト氏インタビュー(絆の哲学;認知症の世界 ほか);第4章 ユマニチュードは日本に普及するか(在宅復帰した94歳の久万辰雄さん;解明が進む認知症のメカニズム ほか);第5章 岐路に立つ日本の高齢化・認知症対策(2025年問題;認知症の人と社会の共存を否定する判決 ほか)
著者プロフィール
望月 健(モチズキ ケン)
1965年生まれ。89年、日本電波ニュース社入社。ハノイ支局長、カンボジア支局長を歴任。99年、報道番組制作会社ジン・ネット入社。テレビ朝日『サンデープロジェクト』、テレビ東京『ガイアの夜明け』などを制作。番組ディレクターとして、「中国人犯罪グループ」による密航や自動車盗難の実態、「偽ブランド品汚染」、「イラク戦争」などを取材。2010年よりフリーランスとなり、主にNHKの『クローズアップ現代』で、「超高齢社会へ向けた対策」や「森林・林業の可能性」などをテーマに取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 健(モチズキ ケン)
1965年生まれ。89年、日本電波ニュース社入社。ハノイ支局長、カンボジア支局長を歴任。99年、報道番組制作会社ジン・ネット入社。テレビ朝日『サンデープロジェクト』、テレビ東京『ガイアの夜明け』などを制作。番組ディレクターとして、「中国人犯罪グループ」による密航や自動車盗難の実態、「偽ブランド品汚染」、「イラク戦争」などを取材。2010年よりフリーランスとなり、主にNHKの『クローズアップ現代』で、「超高齢社会へ向けた対策」や「森林・林業の可能性」などをテーマに取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
福島第一原発事故の「真実」 ドキュメント編/講談社文庫 え35-1
NHKメルトダウン取材班/〔著〕
福島第一原発事故の「真実」 検証編/講談社文庫 え35-2
NHKメルトダウン取材班/〔著〕
幻の本土上陸作戦 オリンピック作戦の全貌/祥伝社新書 634
NHK「果てなき殲滅戦」取材班/〔著〕 中津海法寛/〔著〕
危ない日本史/講談社+α新書 814-1C
本郷和人/〔著〕 NHK「偉人たちの健康診断」取材班/〔著〕
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く/角川oneテーマ21 C-249
藻谷浩介/〔著〕 NHK広島取材班/〔著〕
ブータン幸せの国の子どもたち
NHK「ドキュメンタリーWAVE」取材班/〔著〕 アグネス・チャン/〔著〕 岡本央/写真
NHKその時歴史が動いた コミック版 戦国武将の野望編/ホーム社漫画文庫 特2-47
NHK取材班/編 田辺節雄/〔ほか〕著
NHKその時歴史が動いた コミック版 幕末奔流編/ホーム社漫画文庫 特2-42
NHK取材班/編 萩原玲二/〔ほか〕著
NHKその時歴史が動いた コミック版 修羅の戦国編/ホーム社漫画文庫 特2-41
NHK取材班/編 田辺節雄/〔ほか〕著
もくじ情報:第1章 見つめて触れて語りかけて(ユマニチュードとの出会い~「叫ぶ女性」と「訴える女性」;認知症の“中核症状”と“行動・心理症状” ほか);第2章 ユマニチュードの衝撃(“拘束・抑制”が日常化する医療現場;全日病研修会の熱気 ほか);第3章 ユマニチュードの哲学~考案者イヴ・ジネスト氏インタビュー(絆の哲学;認知症の世界 ほか);第4章 ユマニチュードは日本に普及するか(在宅復帰した94歳の久万辰雄さん;解明が進む認知症のメカニ…(続く)
もくじ情報:第1章 見つめて触れて語りかけて(ユマニチュードとの出会い~「叫ぶ女性」と「訴える女性」;認知症の“中核症状”と“行動・心理症状” ほか);第2章 ユマニチュードの衝撃(“拘束・抑制”が日常化する医療現場;全日病研修会の熱気 ほか);第3章 ユマニチュードの哲学~考案者イヴ・ジネスト氏インタビュー(絆の哲学;認知症の世界 ほか);第4章 ユマニチュードは日本に普及するか(在宅復帰した94歳の久万辰雄さん;解明が進む認知症のメカニズム ほか);第5章 岐路に立つ日本の高齢化・認知症対策(2025年問題;認知症の人と社会の共存を否定する判決 ほか)