ようこそ!
出版社名:実業之日本社
出版年月:2015年1月
ISBN:978-4-408-45526-6
191P 18cm
福岡「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない福岡県の歴史を読み解く!/じっぴコンパクト新書 215
宮崎克則/監修
組合員価格 税込 792
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
大宰府にかつて存在した謎の宿泊施設、その実態とは…!?地理や地名・地図から見える。福岡県の意外な歴史と真実!福岡県民愛がぐ~んと深まる知的ガイドブック!
もくじ情報:第1章 地図を眺めれば浮かび上がる!知られざる福岡の姿(「あ、危ねー!」吉富町の道路に書かれた奇妙な標記の謎;北九州空港のある人工島はじつは飛び地になっている! ほか);第2章 知れば知るほど面白い!福岡歴史ヒストリア(遊郭が移動させられたのは教授が遊ばないようにするためだった!?;なぜ女性は沖ノ島に足を踏み入れてはいけないのか ほか);第3章 福岡の自然に隠された謎(八女市が日本一の玉露の生産地となった理由とは;福岡ヤフオク!ド…(続く
大宰府にかつて存在した謎の宿泊施設、その実態とは…!?地理や地名・地図から見える。福岡県の意外な歴史と真実!福岡県民愛がぐ~んと深まる知的ガイドブック!
もくじ情報:第1章 地図を眺めれば浮かび上がる!知られざる福岡の姿(「あ、危ねー!」吉富町の道路に書かれた奇妙な標記の謎;北九州空港のある人工島はじつは飛び地になっている! ほか);第2章 知れば知るほど面白い!福岡歴史ヒストリア(遊郭が移動させられたのは教授が遊ばないようにするためだった!?;なぜ女性は沖ノ島に足を踏み入れてはいけないのか ほか);第3章 福岡の自然に隠された謎(八女市が日本一の玉露の生産地となった理由とは;福岡ヤフオク!ドームの屋根がなかなか開かないのはどうして? ほか);第4章 一度はきんしゃい!福岡珍名所案内(世界平和パゴダ…パゴダってなに?;由緒あるお寺が「カエル寺」となったのはゴロ合わせが理由だった!? ほか);第5章 いったいどうして!?地名が語る意外な由来(「親不孝通り」から「親富孝通り」へ;若者が集う町「大名」の由来とは ほか)
著者プロフィール
宮崎 克則(ミヤザキ カツノリ)
1959年佐賀県唐津生まれ。九州大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得退学。文学博士。現在、西南学院大学国際文化学部教授・西南学院大学博物館館長。江戸時代の風俗・社会・文化・産業・政治について、文献史料・伝承などを利用しながら検討する。特に近世日本の民衆文化を主体に、シーボルトがとらえた1800年頃の「日本」についても研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 克則(ミヤザキ カツノリ)
1959年佐賀県唐津生まれ。九州大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得退学。文学博士。現在、西南学院大学国際文化学部教授・西南学院大学博物館館長。江戸時代の風俗・社会・文化・産業・政治について、文献史料・伝承などを利用しながら検討する。特に近世日本の民衆文化を主体に、シーボルトがとらえた1800年頃の「日本」についても研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本