ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
地図・ガイド
>
ガイド
>
目的別ガイド
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2015年1月
ISBN:978-4-7678-1907-5
144P 21cm
日本の名城解剖図鑑 城のカタチに心ひかれる仕組みを探る
中川武/監修 米澤貴紀/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
城はなぜそうなっているのか?天守のカタチや装飾のバリエーション、堀、櫓、石垣といった防御の仕組みなどなど、お城の魅力を完全図解。
もくじ情報:序章 城のキホン(城の象徴であり特別な存在―天守のキホンを知る;城の魅力は天守だけではない―城の構成を知る ほか);1章 城跡を解剖する(天下布武の証―安土城;天下太平、城が将軍の威光を示す―江戸城 ほか);2章 現存天守を読み解く(現存最大を誇る白鷺城―姫路城;無骨と瀟洒 組合わせの妙―松本城 ほか);3章 復元された城たち(戦災から復興した町のシンボル―名古屋城;壮大な石垣が圧巻 加藤清正の築いた堅城―熊本城 ほか);4章 復興された城たち(大閤秀吉…(
続く
)
城はなぜそうなっているのか?天守のカタチや装飾のバリエーション、堀、櫓、石垣といった防御の仕組みなどなど、お城の魅力を完全図解。
もくじ情報:序章 城のキホン(城の象徴であり特別な存在―天守のキホンを知る;城の魅力は天守だけではない―城の構成を知る ほか);1章 城跡を解剖する(天下布武の証―安土城;天下太平、城が将軍の威光を示す―江戸城 ほか);2章 現存天守を読み解く(現存最大を誇る白鷺城―姫路城;無骨と瀟洒 組合わせの妙―松本城 ほか);3章 復元された城たち(戦災から復興した町のシンボル―名古屋城;壮大な石垣が圧巻 加藤清正の築いた堅城―熊本城 ほか);4章 復興された城たち(大閤秀吉の天下人の象徴する城―大坂城;関東の堅城は信玄・謙信も落とせず―小田原城 ほか)
著者プロフィール
中川 武(ナカガワ タケシ)
1944年富山県生まれ。工学博士。早稲田大学教授、明治村館長。専門は比較建築史・アジアの文化財建造物の保存修復技術。これまでにカンボジア王国政府サハメトレイ勲章、ベトナム政府友好勲章、科学技術分野文部大臣表彰、日本建築学会賞(業績賞)などを受賞・受勲
中川 武(ナカガワ タケシ)
1944年富山県生まれ。工学博士。早稲田大学教授、明治村館長。専門は比較建築史・アジアの文化財建造物の保存修復技術。これまでにカンボジア王国政府サハメトレイ勲章、ベトナム政府友好勲章、科学技術分野文部大臣表彰、日本建築学会賞(業績賞)などを受賞・受勲
同じ著者名で検索した本
人類5000年の名建築をめぐる旅
二階さちえ/文 中川武/監修
バイヨン 謎と希望へのJSA/JASA30年の挑戦 カンボジアアンコール遺跡救済日本政府チーム協力30周年記念誌
中川武/監修 日本国政府アンコール遺跡救済チーム/編集
プレア・ヴィヘア/アンコール広域拠点遺跡群の建築学的研究 2
中川武/監修 溝口明則/監修
世界5000年の名建築
二階幸恵/文 中川武/監修
コー・ケーとベン・メアレア/アンコール広域拠点遺跡群の建築学的研究
中川武/監修 溝口明則/監修
木砕之注文 2巻セット
木砕之注文研究会/編著 中川武/監修
よくわかる日本建築の見方/楽学ブックス 建築 1
中川武/監修
失われた建築の歴史
ジョナサン・グランシー/著 中川武/日本版監修 清野有希/訳 千葉麻由子/訳 島田麻里子/訳
もくじ情報:序章 城のキホン(城の象徴であり特別な存在―天守のキホンを知る;城の魅力は天守だけではない―城の構成を知る ほか);1章 城跡を解剖する(天下布武の証―安土城;天下太平、城が将軍の威光を示す―江戸城 ほか);2章 現存天守を読み解く(現存最大を誇る白鷺城―姫路城;無骨と瀟洒 組合わせの妙―松本城 ほか);3章 復元された城たち(戦災から復興した町のシンボル―名古屋城;壮大な石垣が圧巻 加藤清正の築いた堅城―熊本城 ほか);4章 復興された城たち(大閤秀吉…(続く)
もくじ情報:序章 城のキホン(城の象徴であり特別な存在―天守のキホンを知る;城の魅力は天守だけではない―城の構成を知る ほか);1章 城跡を解剖する(天下布武の証―安土城;天下太平、城が将軍の威光を示す―江戸城 ほか);2章 現存天守を読み解く(現存最大を誇る白鷺城―姫路城;無骨と瀟洒 組合わせの妙―松本城 ほか);3章 復元された城たち(戦災から復興した町のシンボル―名古屋城;壮大な石垣が圧巻 加藤清正の築いた堅城―熊本城 ほか);4章 復興された城たち(大閤秀吉の天下人の象徴する城―大坂城;関東の堅城は信玄・謙信も落とせず―小田原城 ほか)