ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
自己啓発一般
出版社名:東洋経済新報社
出版年月:2015年2月
ISBN:978-4-492-22350-5
204P 19cm
「働き盛り」のNPO ドラッカーに学ぶ「真の豊かさ」
島田恒/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
NPO活動は人脈も視野も広げる。企業に勤務しながら長年NPO活動を行ってきた著者がパラレルキャリアの重要性と実践法を説く。
NPO活動は人脈も視野も広げる。企業に勤務しながら長年NPO活動を行ってきた著者がパラレルキャリアの重要性と実践法を説く。
内容紹介・もくじなど
一度きりの人生をどう生きるか。仕事、ボランティア…2つ以上の世界をもって、生きるヒントを見つけよう!企業人として、NPO活動家として活躍した著者が充実した生き方を提案する。
もくじ情報:序章 NPO活動を振り返る(初めてのNPO活動;身の丈に合った活動でよい);第1章 われわれは何を得て何を失ったのか―わが国社会の見取り図(大震災の記憶;災害を通して学んだ大切なこと ほか);第2章 「豊かさ」を問い直してみる―人生のタテ軸とヨコ軸を考える(「モノの豊かさ」願望からの反省;ブータンからのサプライズ ほか;第3章 「働き盛り」の人生に問いかける―真の豊かさを阻むもの(礼讃を浴びた日本的経営―経済成…(
続く
)
一度きりの人生をどう生きるか。仕事、ボランティア…2つ以上の世界をもって、生きるヒントを見つけよう!企業人として、NPO活動家として活躍した著者が充実した生き方を提案する。
もくじ情報:序章 NPO活動を振り返る(初めてのNPO活動;身の丈に合った活動でよい);第1章 われわれは何を得て何を失ったのか―わが国社会の見取り図(大震災の記憶;災害を通して学んだ大切なこと ほか);第2章 「豊かさ」を問い直してみる―人生のタテ軸とヨコ軸を考える(「モノの豊かさ」願望からの反省;ブータンからのサプライズ ほか;第3章 「働き盛り」の人生に問いかける―真の豊かさを阻むもの(礼讃を浴びた日本的経営―経済成長の基盤;日本的経営とは何か ほか);第4章 これからの仕事環境とチャレンジ(仕事と職場生活と人生と;断絶の時代 ほか);第5章 ドラッカーに学んでみる―充実した人は2つ以上の世界をもつ(ドラッカー人気の秘密;チャーミングドラッカー ほか);第6章 NPOが拓く新しい世界(ミッションから始まる;淀川キリスト教病院―「全人医療」のミッションと私の仕事 ほか);終章 「真の豊かさ」への道(「たとえ明日世界が滅亡しようとも、私は今日、リンゴの木を植える」;「自己表現」―自分のなりたい、なり得るものになる ほか)
著者プロフィール
島田 恒(シマダ ヒサシ)
1939年兵庫県生まれ。1962年神戸大学経済学部卒業、(株)クラレ入社。同社営業部長、事業企画部長等を歴任。1990年同社を退社して独立、島田事務所代表として企業・NOPの指導・研修を行う。龍谷大学経営学部教授、大阪商業大学総合経営学部教授を経て、現在関西学院大学客員講師、神戸学院大学講師。経営学博士。専門はNPO論、企業倫理論。日本YMCA同盟、神戸YMCA、日本キリスト教海外医療協力会、ホスピス財団等多数のNPOに協力・支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 恒(シマダ ヒサシ)
1939年兵庫県生まれ。1962年神戸大学経済学部卒業、(株)クラレ入社。同社営業部長、事業企画部長等を歴任。1990年同社を退社して独立、島田事務所代表として企業・NOPの指導・研修を行う。龍谷大学経営学部教授、大阪商業大学総合経営学部教授を経て、現在関西学院大学客員講師、神戸学院大学講師。経営学博士。専門はNPO論、企業倫理論。日本YMCA同盟、神戸YMCA、日本キリスト教海外医療協力会、ホスピス財団等多数のNPOに協力・支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
生涯現役が贈る人生の道標 企業・コンサル・大学・NPOの現場を生きた85歳
島田恒/著
教会のマネジメント 明日をつくる知恵
島田恒/著 濱野道雄/著
非営利組織のマネジメント 使命・責任・成果
島田恒/著
非営利組織研究 その本質と管理
島田恒/著
もくじ情報:序章 NPO活動を振り返る(初めてのNPO活動;身の丈に合った活動でよい);第1章 われわれは何を得て何を失ったのか―わが国社会の見取り図(大震災の記憶;災害を通して学んだ大切なこと ほか);第2章 「豊かさ」を問い直してみる―人生のタテ軸とヨコ軸を考える(「モノの豊かさ」願望からの反省;ブータンからのサプライズ ほか;第3章 「働き盛り」の人生に問いかける―真の豊かさを阻むもの(礼讃を浴びた日本的経営―経済成…(続く)
もくじ情報:序章 NPO活動を振り返る(初めてのNPO活動;身の丈に合った活動でよい);第1章 われわれは何を得て何を失ったのか―わが国社会の見取り図(大震災の記憶;災害を通して学んだ大切なこと ほか);第2章 「豊かさ」を問い直してみる―人生のタテ軸とヨコ軸を考える(「モノの豊かさ」願望からの反省;ブータンからのサプライズ ほか;第3章 「働き盛り」の人生に問いかける―真の豊かさを阻むもの(礼讃を浴びた日本的経営―経済成長の基盤;日本的経営とは何か ほか);第4章 これからの仕事環境とチャレンジ(仕事と職場生活と人生と;断絶の時代 ほか);第5章 ドラッカーに学んでみる―充実した人は2つ以上の世界をもつ(ドラッカー人気の秘密;チャーミングドラッカー ほか);第6章 NPOが拓く新しい世界(ミッションから始まる;淀川キリスト教病院―「全人医療」のミッションと私の仕事 ほか);終章 「真の豊かさ」への道(「たとえ明日世界が滅亡しようとも、私は今日、リンゴの木を植える」;「自己表現」―自分のなりたい、なり得るものになる ほか)
1939年兵庫県生まれ。1962年神戸大学経済学部卒業、(株)クラレ入社。同社営業部長、事業企画部長等を歴任。1990年同社を退社して独立、島田事務所代表として企業・NOPの指導・研修を行う。龍谷大学経営学部教授、大阪商業大学総合経営学部教授を経て、現在関西学院大学客員講師、神戸学院大学講師。経営学博士。専門はNPO論、企業倫理論。日本YMCA同盟、神戸YMCA、日本キリスト教海外医療協力会、ホスピス財団等多数のNPOに協力・支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1939年兵庫県生まれ。1962年神戸大学経済学部卒業、(株)クラレ入社。同社営業部長、事業企画部長等を歴任。1990年同社を退社して独立、島田事務所代表として企業・NOPの指導・研修を行う。龍谷大学経営学部教授、大阪商業大学総合経営学部教授を経て、現在関西学院大学客員講師、神戸学院大学講師。経営学博士。専門はNPO論、企業倫理論。日本YMCA同盟、神戸YMCA、日本キリスト教海外医療協力会、ホスピス財団等多数のNPOに協力・支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)