ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
海外文学
>
ハヤカワ文庫
出版社名:早川書房
出版年月:2015年5月
ISBN:978-4-15-050432-8
446P 16cm
ファインマンさんの流儀 量子世界を生きた天才物理学者/ハヤカワ文庫 NF 432 〈数理を愉しむ〉シリーズ
ローレンス・M・クラウス/著 吉田三知世/訳
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
人気サイエンス・ライターが描く天才物理学者の新領域開拓術とその人生。解説/竹内薫
人気サイエンス・ライターが描く天才物理学者の新領域開拓術とその人生。解説/竹内薫
内容紹介・もくじなど
粒子は時空をさかのぼる?重力の大きさは何で決まる?もしもアインシュタインがいなかったら?20世紀、万物の謎解きに飽くなき探求心で挑んだ奇想天外な量子物理学者がいた。ノーベル賞を受賞したファインマンだ。抜群の直観力で独創的な理論を構築し、大学の講義録が今やバイブルとなった彼の人物像と、量子コンピュータや宇宙物理など最先端科学に残したその功績を、人気サイエンスライターが描く評伝。
もくじ情報:第1部 偉大さへの道(光、カメラ、作用;量子的な宇宙;新しい考え方;量子の国のアリス;終わりと始まり;無垢の喪失;偉大さへの道;ここより無限に;無限を馴らす;鏡におぼろに映ったもの);第2部 宇宙の残りの部分…(
続く
)
粒子は時空をさかのぼる?重力の大きさは何で決まる?もしもアインシュタインがいなかったら?20世紀、万物の謎解きに飽くなき探求心で挑んだ奇想天外な量子物理学者がいた。ノーベル賞を受賞したファインマンだ。抜群の直観力で独創的な理論を構築し、大学の講義録が今やバイブルとなった彼の人物像と、量子コンピュータや宇宙物理など最先端科学に残したその功績を、人気サイエンスライターが描く評伝。
もくじ情報:第1部 偉大さへの道(光、カメラ、作用;量子的な宇宙;新しい考え方;量子の国のアリス;終わりと始まり;無垢の喪失;偉大さへの道;ここより無限に;無限を馴らす;鏡におぼろに映ったもの);第2部 宇宙の残りの部分(心の問題と問題の核心;宇宙を整理しなおす;鏡に映った像に隠されているもの;気晴らしと楽しみ・喜び;宇宙の尻尾をねじり回す;上から下まで;真実、美、そして自由)
著者プロフィール
クラウス,ローレンス・M.(クラウス,ローレンスM.)
1954年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)で物理の博士号を取得。理論物理学者としてアリゾナ州立大学で、宇宙や人類の起源を探る「起源プロジェクト」を創設し率いる。一般市民を対象とした科学教育にも熱心で、ポピュラー・サイエンスの著書も多く、先端科学のわかりやすい解説と読書の興味を巧みにそそる筆致には定評がある
クラウス,ローレンス・M.(クラウス,ローレンスM.)
1954年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)で物理の博士号を取得。理論物理学者としてアリゾナ州立大学で、宇宙や人類の起源を探る「起源プロジェクト」を創設し率いる。一般市民を対象とした科学教育にも熱心で、ポピュラー・サイエンスの著書も多く、先端科学のわかりやすい解説と読書の興味を巧みにそそる筆致には定評がある
同じ著者名で検索した本
私たちは何を知らないのか 宇宙物理学の未解決問題
ローレンス・クラウス/著 長尾莉紗/訳 北川蒼/訳
偉大なる宇宙の物語 なぜ私たちはここにいるのか?
ローレンス・クラウス/著 塩原通緒/訳
ファインマンさんの流儀 すべてを自分で創り出した天才の物理学人生
ローレンス・M・クラウス/著 吉田三知世/訳
物理学者はマルがお好き 牛を球とみなして始める、物理学的発想法/ハヤカワ文庫 NF 291 〈数理を愉しむ〉シリーズ
ローレンス・M.クラウス/著 青木薫/訳
コスモス・オデッセイ 酸素原子が語る宇宙の物語
ローレンス・M.クラウス/著 はやしまさる/訳
もくじ情報:第1部 偉大さへの道(光、カメラ、作用;量子的な宇宙;新しい考え方;量子の国のアリス;終わりと始まり;無垢の喪失;偉大さへの道;ここより無限に;無限を馴らす;鏡におぼろに映ったもの);第2部 宇宙の残りの部分…(続く)
もくじ情報:第1部 偉大さへの道(光、カメラ、作用;量子的な宇宙;新しい考え方;量子の国のアリス;終わりと始まり;無垢の喪失;偉大さへの道;ここより無限に;無限を馴らす;鏡におぼろに映ったもの);第2部 宇宙の残りの部分(心の問題と問題の核心;宇宙を整理しなおす;鏡に映った像に隠されているもの;気晴らしと楽しみ・喜び;宇宙の尻尾をねじり回す;上から下まで;真実、美、そして自由)
1954年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)で物理の博士号を取得。理論物理学者としてアリゾナ州立大学で、宇宙や人類の起源を探る「起源プロジェクト」を創設し率いる。一般市民を対象とした科学教育にも熱心で、ポピュラー・サイエンスの著書も多く、先端科学のわかりやすい解説と読書の興味を巧みにそそる筆致には定評がある
1954年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)で物理の博士号を取得。理論物理学者としてアリゾナ州立大学で、宇宙や人類の起源を探る「起源プロジェクト」を創設し率いる。一般市民を対象とした科学教育にも熱心で、ポピュラー・サイエンスの著書も多く、先端科学のわかりやすい解説と読書の興味を巧みにそそる筆致には定評がある