ようこそ!
出版社名:グランプリ出版
出版年月:2015年7月
ISBN:978-4-87687-341-8
155P 21cm
軽自動車における低燃費技術の開発 スズキのモノづくり哲学と技術創造 SUZUKI GREEN Technology
笠井公人/監修 御堀直嗣/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
二酸化炭素の放出量を抑制するための「省資源化」という社会要請に対し、開発コストが厳しく制限される軽自動車において独自の“低燃費技術”を開発したスズキの技術陣。ユニークな創造力のルーツとその技術についてわかりやすく解説する。
もくじ情報:序章 ガソリンエンジンを生き返らせる燃費への挑戦;第1章 ワゴンRに乗る喜び;第2章 遠江という国;第3章 スズキ誕生;第4章 ダウンサイジング到来;第5章 エネチャージ;第6章 新アイドリングストップシステム;第7章 エコクール;第8章 新エンジンとトランスミッション;第9章 S‐エネチャージ;第10章 軽自動車の未来;終章 世のため人のため;資料編 スズキグ…(続く
二酸化炭素の放出量を抑制するための「省資源化」という社会要請に対し、開発コストが厳しく制限される軽自動車において独自の“低燃費技術”を開発したスズキの技術陣。ユニークな創造力のルーツとその技術についてわかりやすく解説する。
もくじ情報:序章 ガソリンエンジンを生き返らせる燃費への挑戦;第1章 ワゴンRに乗る喜び;第2章 遠江という国;第3章 スズキ誕生;第4章 ダウンサイジング到来;第5章 エネチャージ;第6章 新アイドリングストップシステム;第7章 エコクール;第8章 新エンジンとトランスミッション;第9章 S‐エネチャージ;第10章 軽自動車の未来;終章 世のため人のため;資料編 スズキグリーンテクノロジーを搭載する軽自動車
著者プロフィール
御堀 直嗣(ミホリ ナオツグ)
1955年東京生まれ。玉川大学工学部機械工学科(流体工学研究室)卒業。1978年から1979年にかけてFL500レースに参戦。1980年からのFJ1600レースでは、1981年に優勝経験がある。1984年よりフリーランスライターとなる。自動車の技術を分かりやすく解説。現在、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本EVクラブ副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
御堀 直嗣(ミホリ ナオツグ)
1955年東京生まれ。玉川大学工学部機械工学科(流体工学研究室)卒業。1978年から1979年にかけてFL500レースに参戦。1980年からのFJ1600レースでは、1981年に優勝経験がある。1984年よりフリーランスライターとなる。自動車の技術を分かりやすく解説。現在、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本EVクラブ副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)