ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
特別支援教育その他
出版社名:明治図書出版
出版年月:2015年8月
ISBN:978-4-18-181619-3
117P 26cm
国語・算数基礎から学べる学習課題100 発達段階に合わせてグッドチョイス!/特別支援学校&学級で学ぶ!
是枝喜代治/編著
組合員価格 税込
2,277
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
障害のある子どもの指導では、実態やニーズ、特性に応じて学習の課題を設定することが求められています。本書では国語・算数の学習の順序性を大切にしながら、学習課題のアイデアを100紹介!指導のアイデアに加え、子どものつまずきの見取り方を丁寧にまとめました。
障害のある子どもの指導では、実態やニーズ、特性に応じて学習の課題を設定することが求められています。本書では国語・算数の学習の順序性を大切にしながら、学習課題のアイデアを100紹介!指導のアイデアに加え、子どものつまずきの見取り方を丁寧にまとめました。
内容紹介・もくじなど
国語、算数・数学の各内容の順序性に配慮して学習課題を選定。学習課題は指導のねらい、アイデア、つまずきの見取り方をコンパクトに紹介。
もくじ情報:第1章 子どもに合わせたよい授業の作り方(子どもに合わせたよい授業とは;理解を促す支援方法・手だての工夫;発達段階に合わせた学習課題の設定;本書の内容と活用の仕方);第2章 基礎から学べる「国語」の学習課題(「ことばの基礎」を育てる初期学習課題;「聞く・話す」力を育てる学習課題;「読む・書く」力を育てる学習課題;「伝え合う力」を育てる学習課題);第3章 基礎から学べる「算数・数学」の学習課題(数や量の基礎を育てる初期学習課題;計算する力を育てる学習課題…(
続く
)
国語、算数・数学の各内容の順序性に配慮して学習課題を選定。学習課題は指導のねらい、アイデア、つまずきの見取り方をコンパクトに紹介。
もくじ情報:第1章 子どもに合わせたよい授業の作り方(子どもに合わせたよい授業とは;理解を促す支援方法・手だての工夫;発達段階に合わせた学習課題の設定;本書の内容と活用の仕方);第2章 基礎から学べる「国語」の学習課題(「ことばの基礎」を育てる初期学習課題;「聞く・話す」力を育てる学習課題;「読む・書く」力を育てる学習課題;「伝え合う力」を育てる学習課題);第3章 基礎から学べる「算数・数学」の学習課題(数や量の基礎を育てる初期学習課題;計算する力を育てる学習課題;長さや重さの比較、図や形の構成、金銭感覚を育てる学習課題;生活に必要な力を育てる学習課題)
著者プロフィール
是枝 喜代治(コレエダ キヨジ)
東洋大学ライフデザイン学部・大学院福祉社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
是枝 喜代治(コレエダ キヨジ)
東洋大学ライフデザイン学部・大学院福祉社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ASD・知的障害のある人の包括的支援 児童期から成人期の支援に携わる方に
是枝喜代治/編著 蒲生としえ/編著 野崎秀次/〔ほか〕共著
運動・遊び・学びを育てるムーブメント教育プログラム100 幼児教育・保育、小学校体育、特別支援教育に向けて
小林芳文/編著 是枝喜代治/編著 飯村敦子/編著 雨宮由紀枝/編著
資質・能力を育む国語/特別支援学校新学習指導要領・授業アシスト
是枝喜代治/編著 宮崎英憲/監修
〈特別支援教育〉個別の指導計画を生かした学習指導案づくり
宮崎英憲/監修 是枝喜代治/編著
もくじ情報:第1章 子どもに合わせたよい授業の作り方(子どもに合わせたよい授業とは;理解を促す支援方法・手だての工夫;発達段階に合わせた学習課題の設定;本書の内容と活用の仕方);第2章 基礎から学べる「国語」の学習課題(「ことばの基礎」を育てる初期学習課題;「聞く・話す」力を育てる学習課題;「読む・書く」力を育てる学習課題;「伝え合う力」を育てる学習課題);第3章 基礎から学べる「算数・数学」の学習課題(数や量の基礎を育てる初期学習課題;計算する力を育てる学習課題…(続く)
もくじ情報:第1章 子どもに合わせたよい授業の作り方(子どもに合わせたよい授業とは;理解を促す支援方法・手だての工夫;発達段階に合わせた学習課題の設定;本書の内容と活用の仕方);第2章 基礎から学べる「国語」の学習課題(「ことばの基礎」を育てる初期学習課題;「聞く・話す」力を育てる学習課題;「読む・書く」力を育てる学習課題;「伝え合う力」を育てる学習課題);第3章 基礎から学べる「算数・数学」の学習課題(数や量の基礎を育てる初期学習課題;計算する力を育てる学習課題;長さや重さの比較、図や形の構成、金銭感覚を育てる学習課題;生活に必要な力を育てる学習課題)
東洋大学ライフデザイン学部・大学院福祉社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東洋大学ライフデザイン学部・大学院福祉社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)