ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
経営工学
>
生産管理技術
出版社名:日刊工業新聞社
出版年月:2015年9月
ISBN:978-4-526-07462-2
171P 26cm
トヨタ式A3プロセスで製品開発 A3用紙1枚で手戻りなくヒット商品を生み出す Essential Thinking in LPPD
稲垣公夫/著 成沢俊子/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
A3用紙1枚で問題を解決し、担当者のスキルアップに寄与するトヨタの管理メソッドを用い、製品開発業務に適用する進め方を綴る。
A3用紙1枚で問題を解決し、担当者のスキルアップに寄与するトヨタの管理メソッドを用い、製品開発業務に適用する進め方を綴る。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:A3用紙1枚で問題を解決し、担当者のスキルアップに寄与するトヨタの管理メソッドを用い、製品開発業務に適用する進め方をわかりやすく綴る。飲料充填機メーカーにおける新規検査機開発という具体例を下地に、ストーリー仕立てで導入展開プロセスを理解できる。
もくじ情報:第1章 トヨタで生まれたA3報告書(誰も彼もがA3で―新車進行会議と50枚のA3報告書;1979年の会社方針「(4)管理能力の向上と固有技術の研鑽」に注目 ほか);第2章 開発革新とブレークスルー製品の創出を同時になし遂げたメーカーの物語(成約に沸くビッグサイトの展示コーナー;まさか自分がプロジェクトリーダーに? ほか);第3章 …(
続く
)
内容紹介:A3用紙1枚で問題を解決し、担当者のスキルアップに寄与するトヨタの管理メソッドを用い、製品開発業務に適用する進め方をわかりやすく綴る。飲料充填機メーカーにおける新規検査機開発という具体例を下地に、ストーリー仕立てで導入展開プロセスを理解できる。
もくじ情報:第1章 トヨタで生まれたA3報告書(誰も彼もがA3で―新車進行会議と50枚のA3報告書;1979年の会社方針「(4)管理能力の向上と固有技術の研鑽」に注目 ほか);第2章 開発革新とブレークスルー製品の創出を同時になし遂げたメーカーの物語(成約に沸くビッグサイトの展示コーナー;まさか自分がプロジェクトリーダーに? ほか);第3章 製品開発でA3報告書を徹底的に使いこなす(A3報告書の価値は何か;A3報告書はなぜ製品開発に役立つのか ほか);第4章 本質思考で設計力を上げる先行企業(実践例1 開発プロセスを一変させたA3報告書―(株)日本セラテック;実践例2 リーン製品開発をあきらめず続けるためのアプローチ―NECスペーステクノロジー(株))
著者プロフィール
稲垣 公夫(イナガキ キミオ)
1975~2001年の間、NECおよびNECアメリカで生産システム開発、生産改善活動や経営企画などに携わる。この間、モノづくり改善に関わる本を15冊執筆/翻訳している。2010年からリーン製品開発の研究と日本企業への普及に専念。近年は特にさまざまな企業の製品開発技術者とともに、本質思考の開花および深化の方法を実践の中で研究している。現在、グローバリング(株)代表取締役、ゴール・システム・コンサルティング顧問
稲垣 公夫(イナガキ キミオ)
1975~2001年の間、NECおよびNECアメリカで生産システム開発、生産改善活動や経営企画などに携わる。この間、モノづくり改善に関わる本を15冊執筆/翻訳している。2010年からリーン製品開発の研究と日本企業への普及に専念。近年は特にさまざまな企業の製品開発技術者とともに、本質思考の開花および深化の方法を実践の中で研究している。現在、グローバリング(株)代表取締役、ゴール・システム・コンサルティング顧問
同じ著者名で検索した本
凄い製品開発 テスラがトヨタに勝てない理由
ジム・M・モーガン/著 ジェフリー・K・ライカー/著 稲垣公夫/訳
ザ・トヨタウェイ サービス業のリーン改革 上
ジェフリー・K・ライカー/著 カーリン・ロス/著 稲垣公夫/訳 成沢俊子/訳
リーン製品開発方式 トヨタが実践する価値創造の確かな進め方
アレン・ウォード/著 デュワード・ソベック/著 稲垣公夫/訳
ザ・ゴール 2/思考プロセス
エリヤフ・ゴールドラット/著 三本木亮/訳
ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か
エリヤフ・ゴールドラット/著 三本木亮/訳
もくじ情報:第1章 トヨタで生まれたA3報告書(誰も彼もがA3で―新車進行会議と50枚のA3報告書;1979年の会社方針「(4)管理能力の向上と固有技術の研鑽」に注目 ほか);第2章 開発革新とブレークスルー製品の創出を同時になし遂げたメーカーの物語(成約に沸くビッグサイトの展示コーナー;まさか自分がプロジェクトリーダーに? ほか);第3章 …(続く)
もくじ情報:第1章 トヨタで生まれたA3報告書(誰も彼もがA3で―新車進行会議と50枚のA3報告書;1979年の会社方針「(4)管理能力の向上と固有技術の研鑽」に注目 ほか);第2章 開発革新とブレークスルー製品の創出を同時になし遂げたメーカーの物語(成約に沸くビッグサイトの展示コーナー;まさか自分がプロジェクトリーダーに? ほか);第3章 製品開発でA3報告書を徹底的に使いこなす(A3報告書の価値は何か;A3報告書はなぜ製品開発に役立つのか ほか);第4章 本質思考で設計力を上げる先行企業(実践例1 開発プロセスを一変させたA3報告書―(株)日本セラテック;実践例2 リーン製品開発をあきらめず続けるためのアプローチ―NECスペーステクノロジー(株))
1975~2001年の間、NECおよびNECアメリカで生産システム開発、生産改善活動や経営企画などに携わる。この間、モノづくり改善に関わる本を15冊執筆/翻訳している。2010年からリーン製品開発の研究と日本企業への普及に専念。近年は特にさまざまな企業の製品開発技術者とともに、本質思考の開花および深化の方法を実践の中で研究している。現在、グローバリング(株)代表取締役、ゴール・システム・コンサルティング顧問
1975~2001年の間、NECおよびNECアメリカで生産システム開発、生産改善活動や経営企画などに携わる。この間、モノづくり改善に関わる本を15冊執筆/翻訳している。2010年からリーン製品開発の研究と日本企業への普及に専念。近年は特にさまざまな企業の製品開発技術者とともに、本質思考の開花および深化の方法を実践の中で研究している。現在、グローバリング(株)代表取締役、ゴール・システム・コンサルティング顧問