ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
精神分析
>
精神分析一般
出版社名:創元社
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-422-11304-3
100P 22cm
夢、夢見ること/こころの臨床セミナーBOOK
松木邦裕/著 藤山直樹/著
組合員価格 税込
2,277
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「夢見ることは、空疎の世界から私たちを遊ぶこと・生きることへと呼び戻してくれる」(藤山直樹)/「精神分析とは、二人が“起きていながらひとつの夢を見ている”こと」(松木邦裕)――精神分析では「夢を見る」体験を通し“なまの生き様”について二人で考えを巡らせる。その空間が舞台となって、見て聴いて感じるドラマが繰り広げられる。分析空間が「夢見る劇場」という視点から、“心が生きること”の核心へと迫っていく。/夢や自由連想は、夢見る体験を巡り、二人で考えを寄せ合う営み。示唆と滋味に富んだ“白熱ライヴ講義”をコンパクトに再演!
「夢見ることは、空疎の世界から私たちを遊ぶこと・生きることへと呼び戻してくれる」(藤山直樹)/「精神分析とは、二人が“起きていながらひとつの夢を見ている”こと」(松木邦裕)――精神分析では「夢を見る」体験を通し“なまの生き様”について二人で考えを巡らせる。その空間が舞台となって、見て聴いて感じるドラマが繰り広げられる。分析空間が「夢見る劇場」という視点から、“心が生きること”の核心へと迫っていく。/夢や自由連想は、夢見る体験を巡り、二人で考えを寄せ合う営み。示唆と滋味に富んだ“白熱ライヴ講義”をコンパクトに再演!
内容紹介・もくじなど
「夢は無意識への王道」…「夢ではなく、夢見る人を分析する」との事実を再認識するだけではなく、精神分析臨床が“夢”や“夢見ること”に満ちていることに、改めて気づかせてくれるのではないかと思います。…読者諸氏の精神分析場面への臨み方に新たなヒントを与えてくれるでしょう。
もくじ情報:講義1 夢見ることについて(どうして夢を見るのか?;遊びのエリア 文化のエリア;夢見られていない夢と夢見られている夢);講義2 精神分析という夢のとき(理想の精神分析セッションとは;なにが起こっているのか;精神分析臨床における夢;精神分析の方法;分析空間のなかで)
「夢は無意識への王道」…「夢ではなく、夢見る人を分析する」との事実を再認識するだけではなく、精神分析臨床が“夢”や“夢見ること”に満ちていることに、改めて気づかせてくれるのではないかと思います。…読者諸氏の精神分析場面への臨み方に新たなヒントを与えてくれるでしょう。
もくじ情報:講義1 夢見ることについて(どうして夢を見るのか?;遊びのエリア 文化のエリア;夢見られていない夢と夢見られている夢);講義2 精神分析という夢のとき(理想の精神分析セッションとは;なにが起こっているのか;精神分析臨床における夢;精神分析の方法;分析空間のなかで)
著者プロフィール
松木 邦裕(マツキ クニヒロ)
1950年、佐賀県生まれ。1975年、熊本大学医学部卒業。1999年、精神分析個人開業。2009年‐京都大学大学院教育学研究科教授。2009‐2012年、日本精神分析学会会長。日本精神分析協会正会員
松木 邦裕(マツキ クニヒロ)
1950年、佐賀県生まれ。1975年、熊本大学医学部卒業。1999年、精神分析個人開業。2009年‐京都大学大学院教育学研究科教授。2009‐2012年、日本精神分析学会会長。日本精神分析協会正会員
同じ著者名で検索した本
精神分析の仕事 セクシュアリティ,時間,精神分析のこころ
ダナ・バークステッド‐ブリーン/著 松木邦裕/監訳 富田悠生/監訳
摂食障害の治療技法 対象関係論からのアプローチ
松木邦裕/著
精神分析と無 ビオンと禅の交差
松木邦裕/編 西見奈子/編 ルディ・ヴェルモート/〔ほか〕著
精神分析の技法と実践
ラルフ・R.グリーンソン/著 松木邦裕/監修 清野百合/監訳 石野泉/訳代表
転移覚書 こころの未飽和と精神分析
松木邦裕/著
リーディング・ビオン
ルディ・ヴェルモート/著 松木邦裕/監訳 清野百合/訳
ビオン事典
ラファエル・E,ロペス‐コルボ/著 松木邦裕/監訳 藤森旭人/訳者代表 黒崎優美/訳者代表 小畑千晴/訳者代表 増田将人/訳者代表
はじめてのメラニー・クライン グラフィックガイド
ロバート・ヒンシェルウッド/著 スーザン・ロビンソン/著 オスカー・サーラティ/絵 松木邦裕/監訳 北岡征毅/訳
精神病状態 精神分析的アプローチ
ハーバート・ローゼンフェルド/著 松木邦裕/監訳 小波藏かおる/監訳
体系講義対象関係論 上/クラインの革新とビオンの継承的深化
松木邦裕/著
もくじ情報:講義1 夢見ることについて(どうして夢を見るのか?;遊びのエリア 文化のエリア;夢見られていない夢と夢見られている夢);講義2 精神分析という夢のとき(理想の精神分析セッションとは;なにが起こっているのか;精神分析臨床における夢;精神分析の方法;分析空間のなかで)
もくじ情報:講義1 夢見ることについて(どうして夢を見るのか?;遊びのエリア 文化のエリア;夢見られていない夢と夢見られている夢);講義2 精神分析という夢のとき(理想の精神分析セッションとは;なにが起こっているのか;精神分析臨床における夢;精神分析の方法;分析空間のなかで)
1950年、佐賀県生まれ。1975年、熊本大学医学部卒業。1999年、精神分析個人開業。2009年‐京都大学大学院教育学研究科教授。2009‐2012年、日本精神分析学会会長。日本精神分析協会正会員
1950年、佐賀県生まれ。1975年、熊本大学医学部卒業。1999年、精神分析個人開業。2009年‐京都大学大学院教育学研究科教授。2009‐2012年、日本精神分析学会会長。日本精神分析協会正会員