ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
読み物
>
高学年向け
出版社名:ポプラ社
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-591-14682-8
262P 19cm
ニレの木広場のモモモ館/ノベルズ・エクスプレス 30
高楼方子/作 千葉史子/絵
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
子どもたちが初めて出会い、本当の友達、本物の仲間となっていく喜び、チームでものを作る楽しさが、ヴィヴィッドに描かれた物語。手作り壁新聞の魅力が、今の時代だからこそ新鮮に伝わります。高楼方子の貴重なリアリズム長編。●あらすじ 9月のある土曜日の朝、5年生の転校生、モカとモモ、そして4年生のカンタは、偶然出会った。それまで存在することすら知らなかった三人なのに、その日のお昼まえには、児童館の掲示板の壁新聞「モモモ館」づくりに夢中になっていた。新聞づくりを通して、3人は、思いがけず、替え玉作戦やどろぼう事件に関わることになり、さらにリッくんとコータという仲間も増え……。本物の仲間に出会った子どもたち…(
続く
)
子どもたちが初めて出会い、本当の友達、本物の仲間となっていく喜び、チームでものを作る楽しさが、ヴィヴィッドに描かれた物語。手作り壁新聞の魅力が、今の時代だからこそ新鮮に伝わります。高楼方子の貴重なリアリズム長編。●あらすじ 9月のある土曜日の朝、5年生の転校生、モカとモモ、そして4年生のカンタは、偶然出会った。それまで存在することすら知らなかった三人なのに、その日のお昼まえには、児童館の掲示板の壁新聞「モモモ館」づくりに夢中になっていた。新聞づくりを通して、3人は、思いがけず、替え玉作戦やどろぼう事件に関わることになり、さらにリッくんとコータという仲間も増え……。本物の仲間に出会った子どもたちの輝くような日々が続いていきます。/5年生のモモとモカ、4年生のカンタは偶然出会い、児童館の壁新聞を作ることになった。新聞の名前は3人の名前から「モモモ館」に!
内容紹介・もくじなど
ある土曜日の朝、ニレの木の下でぐうぜん出会った、5年生のモモとモカと、4年生のカンタ。初めて出会った3人なのに、その日のお昼まえには、壁新聞“モモモ館”作りに夢中になっていた!本物の仲間に出会った瞬間からかがやき始める子どもたちの時間!
ある土曜日の朝、ニレの木の下でぐうぜん出会った、5年生のモモとモカと、4年生のカンタ。初めて出会った3人なのに、その日のお昼まえには、壁新聞“モモモ館”作りに夢中になっていた!本物の仲間に出会った瞬間からかがやき始める子どもたちの時間!
著者プロフィール
高楼 方子(タカドノ ホウコ)
函館市生まれ。『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)と『いたずらおばあさん』(フレーベル館)で路傍の石幼少年文学賞、『十一月の扉』(リブリオ出版/現在、講談社青い鳥文庫/2016年に福音館書店で刊行予定)で産経児童出版文化賞フジテレビ賞、『わたしたちの帽子』で赤い鳥文学賞と小学館児童出版文化賞、『おともださにナリマ小』(以上フレーベル館)で産経児童出版文化賞とJBBY賞を受賞
高楼 方子(タカドノ ホウコ)
函館市生まれ。『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)と『いたずらおばあさん』(フレーベル館)で路傍の石幼少年文学賞、『十一月の扉』(リブリオ出版/現在、講談社青い鳥文庫/2016年に福音館書店で刊行予定)で産経児童出版文化賞フジテレビ賞、『わたしたちの帽子』で赤い鳥文学賞と小学館児童出版文化賞、『おともださにナリマ小』(以上フレーベル館)で産経児童出版文化賞とJBBY賞を受賞
同じ著者名で検索した本
ノベルズ・エクスプレス 7巻セット
高楼方子/ほか作
わたしたちの帽子 新装版
高楼方子/作 出久根育/絵
街角には物語が……
高楼方子/作 出久根育/絵
十五少年漂流記/ポプラ世界名作童話 12
J.ベルヌ/作 高楼方子/文 佐竹美保/絵
ココの詩
高楼方子/作 千葉史子/絵
リリコは眠れない/スプラッシュ・ストーリーズ 21
高楼方子/作 松岡潤/絵
小公女/福音館古典童話シリーズ 41
フランシス・ホジソン・バーネット/作 高楼方子/訳 エセル・フランクリン・ベッツ/画
函館市生まれ。『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)と『いたずらおばあさん』(フレーベル館)で路傍の石幼少年文学賞、『十一月の扉』(リブリオ出版/現在、講談社青い鳥文庫/2016年に福音館書店で刊行予定)で産経児童出版文化賞フジテレビ賞、『わたしたちの帽子』で赤い鳥文学賞と小学館児童出版文化賞、『おともださにナリマ小』(以上フレーベル館)で産経児童出版文化賞とJBBY賞を受賞
函館市生まれ。『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)と『いたずらおばあさん』(フレーベル館)で路傍の石幼少年文学賞、『十一月の扉』(リブリオ出版/現在、講談社青い鳥文庫/2016年に福音館書店で刊行予定)で産経児童出版文化賞フジテレビ賞、『わたしたちの帽子』で赤い鳥文学賞と小学館児童出版文化賞、『おともださにナリマ小』(以上フレーベル館)で産経児童出版文化賞とJBBY賞を受賞