ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
ファッション・美容
>
ファッション,モード
出版社名:ガイアブックス
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-88282-932-4
319P 29cm
アート/ファッションの芸術家たち 21世紀の創造と融合
ミッチェル・オークリー・スミス/著 アリソン・クーブラー/著 武田裕子/訳
組合員価格 税込
5,445
円
(通常価格 税込 6,050円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:境界を越えて:アートとしてのファッション(フセイン・チャラヤン;インタビュー:アナ・プランケット&ルーク・セールズ―ロマンス・ワズ・ボーン ほか);アートとファッションの邂逅:コラボレーション(「ブリテン・クリエイツ2012」;プラダ×ジェームス・ジーン ほか);美と知の競演:展示としてのファッション(インタビュー:アンドリュー・ボルトン―メトロポリタン美術館コスチューム・インスティチュート(ニューヨーク);ミウッチャ・プラダ「Waist Down―スカートのすべて」展 ほか);ビジュアル撮影の超越:新たなファッションメディア(インタビュー:ダニエル・ソリー『Aマガジン』;アクネ×…(
続く
)
もくじ情報:境界を越えて:アートとしてのファッション(フセイン・チャラヤン;インタビュー:アナ・プランケット&ルーク・セールズ―ロマンス・ワズ・ボーン ほか);アートとファッションの邂逅:コラボレーション(「ブリテン・クリエイツ2012」;プラダ×ジェームス・ジーン ほか);美と知の競演:展示としてのファッション(インタビュー:アンドリュー・ボルトン―メトロポリタン美術館コスチューム・インスティチュート(ニューヨーク);ミウッチャ・プラダ「Waist Down―スカートのすべて」展 ほか);ビジュアル撮影の超越:新たなファッションメディア(インタビュー:ダニエル・ソリー『Aマガジン』;アクネ×スノードン卿 ほか);ブティックからギャラリーへ:ファッション×アート×建築(セルジオ・ロッシ×アントニーノ・カルディッロ;ブレスショップ ほか)
著者プロフィール
スミス,ミッチェル・オークリー(スミス,ミッチェルオークリー)
フリーランスの著述家で編集者。オーストラリア版『GQ』および『GQ Style』のシニアエディターを務め、『Architectural Digest』、『Art Monthly』、『Belle』、『Harper’s Bazaar』、『Monument』、『The Australian』、『Wish』、『Vogue Living』にも寄稿。現在はメンズファッション季刊誌『Manuscript』の編集・出版を手がける。そのほか、ヴィクトリア国立美術館「ManStyle」展(2011)に参加
スミス,ミッチェル・オークリー(スミス,ミッチェルオークリー)
フリーランスの著述家で編集者。オーストラリア版『GQ』および『GQ Style』のシニアエディターを務め、『Architectural Digest』、『Art Monthly』、『Belle』、『Harper’s Bazaar』、『Monument』、『The Australian』、『Wish』、『Vogue Living』にも寄稿。現在はメンズファッション季刊誌『Manuscript』の編集・出版を手がける。そのほか、ヴィクトリア国立美術館「ManStyle」展(2011)に参加
フリーランスの著述家で編集者。オーストラリア版『GQ』および『GQ Style』のシニアエディターを務め、『Architectural Digest』、『Art Monthly』、『Belle』、『Harper’s Bazaar』、『Monument』、『The Australian』、『Wish』、『Vogue Living』にも寄稿。現在はメンズファッション季刊誌『Manuscript』の編集・出版を手がける。そのほか、ヴィクトリア国立美術館「ManStyle」展(2011)に参加
フリーランスの著述家で編集者。オーストラリア版『GQ』および『GQ Style』のシニアエディターを務め、『Architectural Digest』、『Art Monthly』、『Belle』、『Harper’s Bazaar』、『Monument』、『The Australian』、『Wish』、『Vogue Living』にも寄稿。現在はメンズファッション季刊誌『Manuscript』の編集・出版を手がける。そのほか、ヴィクトリア国立美術館「ManStyle」展(2011)に参加