ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:祥伝社
出版年月:2015年11月
ISBN:978-4-396-65055-1
457P 19cm
ゲルダ キャパが愛した女性写真家の生涯
イルメ・シャーバー/著 高田ゆみ子/訳
組合員価格 税込
2,079
円
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
20世紀を代表する戦場カメラマン、ロバート・キャパ。本書は、彼の最愛の恋人であり、戦場で短い生涯を終えた女性カメラマン、ゲルダ・タローの本格評伝。
20世紀を代表する戦場カメラマン、ロバート・キャパ。本書は、彼の最愛の恋人であり、戦場で短い生涯を終えた女性カメラマン、ゲルダ・タローの本格評伝。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:あの「崩れ落ちる兵士」を撮ったのは、彼女かもしれない ナチスから逃れ、パリに渡り、戦場に散った“もうひとりのキャパ”、その短くも壮絶な一生をたどる 渾身の解説50枚 私はゲルダという女性の像が 明確になってきたことに、興奮を覚えた 沢木耕太郎「旅するゲルダ」 ゲルダについて、私たちは多くを知ることがなかった。ある時期までは、リチャード・ウィーランが著わした『キャパ』の中で触れられている彼女についての情報がすべてだった。だが、ウィーランのゲルダは、あくまでも「キャパの恋人」としてのゲルダだった。キャパにとってどのような意味を持つ存在だったのか、という観点を大きく出ることはなかった。とこ…(
続く
)
内容紹介:あの「崩れ落ちる兵士」を撮ったのは、彼女かもしれない ナチスから逃れ、パリに渡り、戦場に散った“もうひとりのキャパ”、その短くも壮絶な一生をたどる 渾身の解説50枚 私はゲルダという女性の像が 明確になってきたことに、興奮を覚えた 沢木耕太郎「旅するゲルダ」 ゲルダについて、私たちは多くを知ることがなかった。ある時期までは、リチャード・ウィーランが著わした『キャパ』の中で触れられている彼女についての情報がすべてだった。だが、ウィーランのゲルダは、あくまでも「キャパの恋人」としてのゲルダだった。キャパにとってどのような意味を持つ存在だったのか、という観点を大きく出ることはなかった。ところが、ここにイルメ・シャーバーの『ゲルダ』が現れた。私は、あらためてゲルダという女性の像が明確になってきたことに、興奮を覚えた。(「解説者まえがき」より) 伝説の女性戦場カメラマンの肖像 初の日本語訳 ゲルダはキャパの 「最愛の人」だけの存在ではなかった
あの「崩れ落ちる兵士」を撮ったのは、彼女かもしれない。ナチスから逃れ、パリに渡り、戦場に散った“もうひとりのキャパ”。その短くも壮絶な一生をたどる。伝説の女性戦場カメラマンの肖像、初の日本語訳。
もくじ情報:序章 ゲルダを探して;1 迫害―ドイツ時代 1870‐1933;2 めぐり逢い―フランス時代 1933‐1936;3 戦場へ―スペイン時代1 1936‐1937;4 最期―スペイン時代2 1937;5 その後のゲルダ―1937‐現在
著者プロフィール
シャーバー,イルメ(シャーバー,イルメ)
1956年生まれ。ドイツの歴史学者、作家、およびキュレーター。90年よりテュービンゲン大学でゲルダ・タローの研究を始める。94年、ゲルダの最初の評伝『ゲルダ・タロー』を刊行、各国で翻訳される。ニューヨークの国際写真センター(ICP)で開かれたゲルダ・タロー回顧展ではゲストキュレーターを務めた
シャーバー,イルメ(シャーバー,イルメ)
1956年生まれ。ドイツの歴史学者、作家、およびキュレーター。90年よりテュービンゲン大学でゲルダ・タローの研究を始める。94年、ゲルダの最初の評伝『ゲルダ・タロー』を刊行、各国で翻訳される。ニューヨークの国際写真センター(ICP)で開かれたゲルダ・タロー回顧展ではゲストキュレーターを務めた
あの「崩れ落ちる兵士」を撮ったのは、彼女かもしれない。ナチスから逃れ、パリに渡り、戦場に散った“もうひとりのキャパ”。その短くも壮絶な一生をたどる。伝説の女性戦場カメラマンの肖像、初の日本語訳。
もくじ情報:序章 ゲルダを探して;1 迫害―ドイツ時代 1870‐1933;2 めぐり逢い―フランス時代 1933‐1936;3 戦場へ―スペイン時代1 1936‐1937;4 最期―スペイン時代2 1937;5 その後のゲルダ―1937‐現在
1956年生まれ。ドイツの歴史学者、作家、およびキュレーター。90年よりテュービンゲン大学でゲルダ・タローの研究を始める。94年、ゲルダの最初の評伝『ゲルダ・タロー』を刊行、各国で翻訳される。ニューヨークの国際写真センター(ICP)で開かれたゲルダ・タロー回顧展ではゲストキュレーターを務めた
1956年生まれ。ドイツの歴史学者、作家、およびキュレーター。90年よりテュービンゲン大学でゲルダ・タローの研究を始める。94年、ゲルダの最初の評伝『ゲルダ・タロー』を刊行、各国で翻訳される。ニューヨークの国際写真センター(ICP)で開かれたゲルダ・タロー回顧展ではゲストキュレーターを務めた