ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
政治一般
出版社名:コモンズ
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-86187-135-1
61P 21cm
市民の力で立憲民主主義を創る
杉田敦/〔述〕 中野晃一/〔述〕 大江正章/〔述〕 大河原雅子/著
組合員価格 税込
693
円
(通常価格 税込 770円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:危機の時代に、市民が立憲民主主義を創りだす 大河原雅子;市民の力で日本の右傾化を止める 大河原雅子×杉田敦(世界的に広がる排外主義;有権者の行動が変化した;急激に進む経済・研究の軍事化;個人の意思で動く強さ;市民の力で右傾化を止めるために);右傾化からの脱却―民主主義を創る 大河原雅子×中野晃一(「新右派連合」はどのように生まれたか;官僚組織と財界の変化;対米従属の矛盾とアメリカ市民社会との連携;沖縄から学ぶ地域主権と運動の方向;リベラル左派連合再生の条件;集合文化の転換);食と農のつながりから希望ある地域を創る 大河原雅子×大江正章(若者の田園回帰―農山漁村地域への移住;生活者が…(
続く
)
もくじ情報:危機の時代に、市民が立憲民主主義を創りだす 大河原雅子;市民の力で日本の右傾化を止める 大河原雅子×杉田敦(世界的に広がる排外主義;有権者の行動が変化した;急激に進む経済・研究の軍事化;個人の意思で動く強さ;市民の力で右傾化を止めるために);右傾化からの脱却―民主主義を創る 大河原雅子×中野晃一(「新右派連合」はどのように生まれたか;官僚組織と財界の変化;対米従属の矛盾とアメリカ市民社会との連携;沖縄から学ぶ地域主権と運動の方向;リベラル左派連合再生の条件;集合文化の転換);食と農のつながりから希望ある地域を創る 大河原雅子×大江正章(若者の田園回帰―農山漁村地域への移住;生活者が求める有機農業こそ「強い」農業;農政転換に向けた新たな農政族議員の旗頭に;食と農を貧困対策・教育政策の一つと捉える;TPPは農業者にも消費者にもメリットはない;農山村と都市の共生を目指して;人と人、都市と農山村地域をつなぎ、つながる)
著者プロフィール
大河原 雅子(オオカワラ マサコ)
1953年名古屋市で生まれ、横浜市で育つ。1977年国際基督教大学卒業、映画舞台製作会社勤務。1979年結婚。以後、長男、長女、次女の子育てに奮闘。1982年生協加入をきっかけに地域活動を始める。1993年東京都議会議員に初当選(世田谷選挙区/3期10年在任)。「化学物質子どもガイドライン」「遺伝子組み換え食品の表示義務付け」「地下水保全ガイドライン」などを提案。1999年東京・生活者ネットワーク代表委員(~2006年)
大河原 雅子(オオカワラ マサコ)
1953年名古屋市で生まれ、横浜市で育つ。1977年国際基督教大学卒業、映画舞台製作会社勤務。1979年結婚。以後、長男、長女、次女の子育てに奮闘。1982年生協加入をきっかけに地域活動を始める。1993年東京都議会議員に初当選(世田谷選挙区/3期10年在任)。「化学物質子どもガイドライン」「遺伝子組み換え食品の表示義務付け」「地下水保全ガイドライン」などを提案。1999年東京・生活者ネットワーク代表委員(~2006年)
1953年名古屋市で生まれ、横浜市で育つ。1977年国際基督教大学卒業、映画舞台製作会社勤務。1979年結婚。以後、長男、長女、次女の子育てに奮闘。1982年生協加入をきっかけに地域活動を始める。1993年東京都議会議員に初当選(世田谷選挙区/3期10年在任)。「化学物質子どもガイドライン」「遺伝子組み換え食品の表示義務付け」「地下水保全ガイドライン」などを提案。1999年東京・生活者ネットワーク代表委員(~2006年)
1953年名古屋市で生まれ、横浜市で育つ。1977年国際基督教大学卒業、映画舞台製作会社勤務。1979年結婚。以後、長男、長女、次女の子育てに奮闘。1982年生協加入をきっかけに地域活動を始める。1993年東京都議会議員に初当選(世田谷選挙区/3期10年在任)。「化学物質子どもガイドライン」「遺伝子組み換え食品の表示義務付け」「地下水保全ガイドライン」などを提案。1999年東京・生活者ネットワーク代表委員(~2006年)